管理人室特別編<ひらたでーた>1周年
<ひらたでーた>1周年プロジェクト、開始!
2000年5月22日、一通のメールがリクさんから届いた。山口勝平さんのBD企画への協力の御礼メールだ。
そこに、「サイトの1周年と平田さんのバースデイが一緒だとものすごく大変そうですね。」の一文が・・・。
あっっ!!!(滝汗)そ、そうだぁ・・・。そうだった!!!今の今迄考えていなかったけど、そうなんだ、
平田さんのお誕生日と<ひらたでーた>開設日、一緒だったんだ。ってーことは・・・。大変じゃんっ!!!
リクさんのところのBD企画がとても素敵で、自分が平田さんのお誕生日にあんなに素敵なページ作れるか、
正直言ってかなりのプレッシャーを感じたのですが(苦笑)、ひょっとして、それ以上に大変じゃんっ!!!
二つのお誕生日をお祝いしなくちゃ・・・。わーお。ど、どうしようー。(汗)
で、でも、まず、平田さんのお誕生日のことを先に考えよう・・・。うううーーーむ・・・、どうしよー。
だって、勝平さんがあんなに素敵なページでお祝いしてもらっているのをご覧になっているわけでしょう?
どうする???・・・と、このあと、毎日毎日、来る日も来る日も「どうする?」が続くのでした。(笑)
8月7日という日付
そもそもこの日に開設したのは、ともかく99年の平田さんのお誕生日に、<ひらたでーた>を
開いて、喜んで頂けたら素敵なBDプレゼントにならないかな?って、思ったからです。
だからその時はその事でいっぱい。まさか翌年、こんなに悩むとは夢にも思っていなかったのでした。(笑)
公認
「公認ファンページを作らせて下さいっ!」ってお願いしてOKのお返事を頂いたのは、
忘れもしない、99年の4月初旬でした。その時点では、パソコンの用途といえばメールと
フォーラムぐらいで、ネットサーフィンも時々で・・・。“なにかHPを”ではなく、初めから
“平田さんのファンページを”作りたくて、どのようにして作るのか全く基礎知識もないまま、
まずは許可を頂こうとお願いしたのです。快くお返事を頂け、劇団にも相談しますとのことでした。
「よしっ!」まずは第一関門突破!次は劇団の方に承諾を得なければ。きちんとした企画書を
作って、絶対一発でOK頂かねば!そう思った私は、まず、内容を考え、そして
(その時点では)中心になる“でーた”の部分を、大学の卒論を書いた時と同じ、いえ、
それ以上のパワーで作っていきました(笑)。企画書を作り上げて(でも企画の段階ですから、
未完成な部分もたくさんありました。)、でーたも形になる程度には、なんとか揃え、企画書を
劇団に提出したのが5月の中旬。・・・お返事の“全面協力”の文字を見た瞬間、感激で胸がいっぱい
になりました。「よし!絶対に平田さんに満足して頂けるページにしなくっちゃ!」でも、
ホームページってどうやって作るの?(汗)
作成過程
最初簡易作成ツールで作ろうかとも思ったのですが、後から直すなら最初から頑張っちゃった
方が早道では?と思い、意気込んで本を買ってきました。(ソフトを買う¥がなかった。笑)
ちなみに、参考にしたのは
「ホームページの学校 HTML編」アンク・著/中央経済社
この一冊でほとんど作りました。
NiftyのHP作成のフォーラムにも入って、分からないことがあると助けて頂きました。
(でも、今でも、NNが難しい・・・。汗)そして、2ヶ月半の間、来る日も来る日もHTML
の勉強と内容の作成を・・・。間際になってもバタバタしていたのは初代「ひとりごと」でも
お話した通りです。(苦笑)
名前の由来
<ひらたでーた>という名前は、平田さんにつけて頂きました。私が大まかにご提案し、
そこからいくつか名前を考えて頂き、そして私が選んで決定しました。
【平田広明さま情報サイト】、これは私がつけました。“さま”って、入れようか
どうしようか迷いましたが、やっぱり呼び捨てにはできなかった!(笑)それと、
ERにちなんで“ルーム”にしようかとも思ったのですが、“サイト”と言う言葉の
響きに憧れて・・・。(笑)
本当は、最初に平田さんが考えた幻の名前があるのです・・・。でも、謹んで却下させて
頂きました。(笑)それは・・・・・・・『ばっかがみるぅ〜』。・・・あのぉー。(笑)
・・・ま、それは全然本気ではなかったと思いますが。(笑)
表紙
表紙の上にある<ひらたでーた>ロゴ。あれ、画像じゃないんです。画像貼ると
表示に時間かかるかなと思って・・・。(なにせ自分がせっかち。笑)
ちょっとカッコ良くないかもしれないけど、そんなふうに、表示時間を優先した部分が
若干あります。(でもねー、テーブル使うと時間かかるって分かってるんだけど、
たくさん文字があるところはテーブル使わないとごちゃごちゃしちゃうしー。葛藤。)
壁紙
表紙の壁紙。何で星空か?あそこは平田さんも持ってらっしゃるという『交響組曲・
宇宙戦艦ヤマト』をエンドレスでかけながら作ったので、ああなりました。(笑)
平田さんのメッセージと私のひとりごとのところの壁紙。あそこは当初、水滴の
壁紙だったのです。開設、夏真っ盛りだったので、涼しく・・・。でも、冬になったら
寒く感じちゃって。(笑)それで、星空の海にしてみました。満天の星空から、
降ってくる流れ星・・・。聞こえるのは波の音だけ・・・。
・・・いいかもしんない!(ひとりで言ってろって感じ?笑)
でも、一番最初の平田さんからのメッセージにあるように、「深夜放送みたいなHP」を
目指していたので、自分の中にも少しだけ夜のイメージがありました。自分が夜型なので、
深夜寂しい時も誰かが訪ねてくるような・・・そんな場所にできたら、なんて。
平田さんからのお返事コーナー
ここは<ひらたでーた>のウリであり、人気コンテンツの一つだと思うのですが、
実は某HPに同じようなコンテンツがあるのを見ていたので、企画的にはパクリと言えばパクリ
だったかもしれません。(でも、やはり<ひらたでーた>らしいコンテンツになりました。)
こんなコーナーがあったら、平田さんのお人柄にも迫れるし、見に来る人も投稿する人も
嬉しいに違いない、まずそう思ったのですが、でも、お返事付けるのってやはりたいへんだと
思うので、お願いしても良いものか、また引き受けて頂けるのか、ちょっとどきどきでした。
でも、お話したらすぐにご快諾頂けて・・・。(じーーん。)
そして、ふたを開けてみたら、質問とか相談とかがたくさん・・・でも、どのメールにも
すごく丁寧にお返事を書いて下さって、感激ものでした。
今、お仕事が本当に以前にも増してお忙しくなってしまい(人気ゆえですね!)、
その上、皆さんから頂く通数も増えて、なかなか難しい状況です。にもかかわらず、
ずっと気にかけていて下さって、「宿題やらなくちゃー」って・・・。
申し訳ないやら、有り難いやら・・・。こんな状況の中にも、平田さんが<ひらたでーた>を
大事にしていて下さっているのを感じ、そして、皆さんからのメールを一通一通大事にして
下さっているのを感じ・・・。改めて平田さんの素敵なお人柄に感動してしまうのでした。きゅん。
外傷室
この企画はなんと平田さんの発案で発足したものなのです。(第一弾の平田さんからのご挨拶参照)。
グリーン先生(アンソニー・エドワーズ)のファンサイトのKIYOMIさんが、<ひらたでーた>開設早々
リンクのお申し込みを下さり、相互でお受けして、まずはカーター君−グリーン先生ラインが・・・。
そして、平田さんと井上倫宏さんが話し合って下さって、共同企画をやってみようということに
なったのです。
最初、往復書簡とかそういう感じかな、なんて勝手に想像していたのですが、ご連絡頂いてびっくり!
収録現場の写真企画だなんて!!!これはすごい事だと思いました。雑誌でたまに収録風景のお写真は
見かける事はありますが、ここまでレアではありません!ウェブ上にもここまでの企画を
見た事がありません!そして、さらに、第一弾の内容とお写真を頂き・・・。わーーー!さすが平田さん!
こんな仕掛け、思い付きもしませんでした。うふふ。
その後も井上さんのデジカメをフル稼動して頂いて、企画が続いてきました。
でも、扱っているのが写真ですから、複数の人数で作り上げるには手間がかかります。
HPを作っている方はご存知だと思いますが、写真のやりとりやレタッチ、そして肖像権の問題。
井上さんには本当に多大な労力でご協力頂いています。そして、吹き替え現場にいらっしゃる
たくさんの声優さん、スタッフの方に至るまで、実に多くの方が快くご協力下さり、
回を追う毎にすごいページになってきました。演出の佐藤敏夫さん・・・とっても偉い方です。
ERの特番でお話になっているのを拝見して、お名前は存じ上げていたのですが、まさか
こんな形で自分のHPにご協力頂けるなんて!感激しました。(元々私はERファンですし。)
また、声優さんも続々写って下さって・・・。榊原良子さん、ERを知るよりもっと前、アニメ
『風の谷のナウシカ』(この作品は私の中の心のバイブルのようなアニメなんです。)で
お声を存じ上げていて・・・。その榊原さんまでご協力下さっている!!!うるうる。
また、集合写真を頂けた時には、感動を通り越して緊張しました。素晴らしすぎる・・・。
だって考えてみて下さい。いくら公認とは言え、個人のサイトにこんな素敵な写真、
普通、頂けないでしょう!それもこれも、平田さんと井上さんのおかげ以外の何物でも
ないのです。皆さんに<ひらたでーた>の事をお話下さり、掲載させて頂くにあたって、
毎回、確認を取って下さり・・・。一般人と違い、劇団やプロダクションに所属している
芸能人の方々ですから、簡単ではないと思うのです。それでも、皆さんにご快諾頂けて
いるのは、平田さんと井上さんのご尽力あっての事と、本当に感謝しております。
アクセス数推移
この一年間のアクセス推移、本当はグラフで出そうと思って途中まで作っていたのですが、
最近のアクセス数の急激な伸びを鑑みて・・・ま、いいかなっと。(笑)
でも、ちょっと書いておこうと思います。
開設当初は80アクセス/日ぐらいでした。それでも、すごいなぁと思っていました。
個人のHPだったら1日100アクセスで人気ページだと聞いていたので、最初からそんなに
アクセス頂けると思っていませんでした。それも、ER関係で相互リンクをして下さった方々、
Niftyの海外ドラマフォーラムでいつもおしゃべりをして下さった方々のおかげだったと思います。
(あ、それと・・・平田さんがご自分のプライベートメールのサインにひらたでーたのURLを
入れて下さっていたのも嬉しかったです!>お返事コーナー参照。)
初めて1日150アクセスを越えた(170ぐらい?)のが99/9/26前後でした。9/20過ぎに
あのYahoo!Japanさんに掲載して頂けたのと、9/26にERコンテンツ・カーター君の集中治療室を
新設したのが大きかったと思います。
「Yahoo!は最近、掲載してもらうのが難しくなって来ている」という話をちらほら目にして
いたので、申請するにも少し緊張しました。一発で通りたい!と思っていたので。そうしたら、
本当に一発で掲載OKを頂けて、入試で合格通知をもらった時のようにとても嬉しかったです。
その後もYahoo検索でひらたでーたにたどり着いた、という方がたくさんいらしているのも
嬉しい限りです。
コンテンツの新設をするとアクセス数が伸びることで、そんなふうに皆さんのご期待が
アクセス数に反映するのが嬉しかったです。その後、カーター君の外傷1号!を更新するたびに
150を越える感じでした。KIYOMIさんのページとの共同企画なので、あちらからもたくさん
来て頂いているのだと思います。
総アクセス数は順調に伸び続け、1万の大台に乗ったのが99/12/2。むちゃくちゃ嬉しかったです。
感慨深かった。やはり桁が上がると言うのはすごいことだなという気がしました。
200アクセス/日を越えたのが00/4/4、そう、『幻想魔伝 最遊記』放送初回日です。
テレビアニメの影響って大きいんだなーと実感しました。そして、それだけ沙悟浄のインパクトが
大きかったと言うか、皆さんに好評だったんだろうなーと思いました。
と、思ってそこはかとない幸せを感じていた直後、00/4/12、300アクセス/日を越えて
ちょっとビビリました。そう、『ワンピース』サンジ登場回放送日です。その後はコンスタントに
200アクセス/日前後をキープする日が圧倒的に多く、特に水曜日は300アクセス/日を
マークしてました。サンジ人気爆発をアクセス数で感じられた気がしていました。
400アクセス/日を越えたのが00/7/7以降。@Niftyに移転し、CGI導入、アイコン付きの
掲示板を入れたのが大きかったのだと思います。移転は結構、手間がかかりましたが、
これだけ掲示板で皆さんに楽しんで頂けているなら移転が正解だったのだなと思えて嬉しかったです。
500アクセス/日を越えたのは00/8/7。平田さんのお誕生日当日です。(サイト一周年でも
あります。)おかげさまでお誕生日企画が盛り上がりました!CGIもいっぱい入れて、皆さんに
参加して頂ける企画を増やせたのも良かったのかなと思います。その後、ずっと400〜500
ぐらいをキープしている感じです。
いきなり600アクセス/日を越えたのは、00/8/22-23。そう!「幻想魔伝 最遊記 SUMMER
ILLUSION 2000」(『幻想魔伝 最遊記』公式イベント)終了後です。なんと平田さんが
イベントのお土産CDの中のコメントで「HPもあるので遊びに来て下さい。」とおっしゃって
下さったのです!そのおかげで、特にこの二日間は記録的なアクセス数でした。
こんなふうに、この一年間の出来事とアクセス数と言うのは密接な関係があることが数字として
顕著に表れてくるのですごく面白いと思ったし、逆に気が引き締まる思いもしました。
アクセス数がすごく伸びている時は平田さん人気の伸びを表している気がしますし、
逆に少し落ちている時期は自分の更新がはかどっていない時、という気がして。
あれは忘れもしない2000年2月末でしたか。怒涛の(笑)更新をしていました。2月は
アクセス数強化月間だったのです。なぜなら・・・2月ごろ「ひょっとして劇団のHPのアクセス数を
越えられるかもしれない」という所まで総アクセス数が伸びて来ていて、「今月中に抜かす」と
いう至上命令(笑)が密かに平田さんから下されたのです。いやぁ、月末が近づくにつれ、
むちゃくちゃ焦りました。絶対に達成したいと思っていたので。(←平田さんはきっと軽く
冗談でその目標を下さったのだと思いますし、むきになることもなかったのですが・・・。笑。)
そして、期限ぎりぎりの00/2/26に達成しました。うふ。劇団には申し訳ないのですが、
ちょっと嬉しかったです。
また、雑誌に掲載して頂いたり、アクセスランキングの人気ページに入れて頂いたり、
そんなふうに取り上げて頂けるのもまた、かなり嬉しく、やる気になりました。
客観的に評価して頂けると言うのは大事なことだとも思いますし。もしもHP偏差値なんて
言うものが存在したら、多分、すごく気にするでしょうね。そして躍起になって数値を上げようと
したでしょう。それはやはり、それが皆さんや平田さんにも喜んで頂くことに繋がる気がして・・・。
実際そのようなものはありませんが、そんなつもりで日々、自己採点しつつ、運営しています。
5万アクセスを越えて以降、あまり日々のアクセス数に一喜一憂することはなくなりました。
それよりももっと長い目で見て、<ひらたでーた>で平田さんの魅力をあます所なく伝えられて
いるか、皆さんが楽しんで下さっているか、あるいは惰性やなあなあな管理になっていないか、
そんなことを自分の中で大事にしようと思っています。
1万ごとのアクセス数達成日は、1万:99/12/2、2万:00/3/16、3万:00/5/20、4万:00/6/28、
5万:00/7/25、6万:00/8/19、です。現在も7万に向かって着実にカウンターが回っています。
これもひとえに、通って来て下さっている皆さんのおかげです。有り難うございます!
・・・まだまだ書きたいことたくさん。つづく・・・予定です。うふ。
 |