*このレポートは会場で走り書きでメモしてきたものを元に
再現しています。よって、お言葉の一言一句が正しいはずはなく、すべて
そういうニュアンスだった、ということでご了承下さい。
日時:2003/08/17 14:00〜15:30(第1部)
場所:九段会館(東京)
最遊記関係出演者(敬称略):
平田広明・関俊彦・保志総一朗・石田彰・草尾毅
プログラム:
1.オープニングムービー上映
2.株式会社ぴえろ代表取締役社長ご挨拶
3.ぴえろ作品出演声優トークショー
4.プレゼント抽選会
5.ぴえろ作品人気投票第一位結果発表
6.エンディング
グッズ物販(主に最遊記関連抜粋):
*ボイスコレクション:悟浄(¥650)
*テレホンカード:悟浄&三蔵(サインプリント入り ¥3000)
*記念パンフレット:写真とプロフィール掲載(¥1500)
*スタッフTシャツ:背中に出演者全員の名前プリント(¥2000)
*「ぴえろアニメワールド2003」DVD予約受付(予約特典にボイスメッセージCD ¥5800)
*捲簾ピンズ(¥350)
*うちわ(三蔵一行の絵¥400)
|
スタジオぴえろ創設25周年を記念したイベントということで出演声優さんも多く、
第1部の総合司会は正装された草尾毅さんと本美奈子さん、
25年間のぴえろ作品のダイジェストムービー上映(平田さんご出演作品では
『幻想魔伝 最遊記』と『旋風の用心棒』が映りました。)の後、代表取締役社長様の
ご挨拶で始まりました。
『幽遊白書』・『ふしぎ遊戯』・『ヒカルの碁』・『十二国記』とそれぞれの作品に
出演された声優さんや監督さんによるトークショーとミニライブがあり、ラストにいよいよ
『幻想魔伝 最遊記』チームの出番がきました。
草尾毅さん、関俊彦さん、保志総一朗さん、石田彰さんに続き、平田さんはラストのご登場でした。
平田さんのこの日の服装は、黒地に白くてちょっとラフな感じの大きな格子柄のシャツ、黒のズボン、
茶の靴でした。
まず最初に、ここ数年この三蔵一行の人気が上がってきた事に関して、このメンバーが
ここまでになるとは最初思っていなかったという草尾さんの発言を受けてのトーク。
平田さんには、ここ数年で変わった事は?“ゴキ○リ”を意識するようになりましたか?(笑)と
振られ、「いや、ゴ○ブリとは言われないですし。」(笑)、「猿が嫌いになりましたね。」(笑)
(→この発言を受けて保志さんが「僕も河童が嫌いになりました。」、それを聞いて石田さんが
「河童は(この世に?)いないし。」)とおっしゃったり、関さんが「途中でひげ生やしたりね。」
とおっしゃったので「いや、ひげはお芝居(『人間万事、漱石の自転車』)のためだし。」と
お応えになったり、ユーモアたっぷりにお話しされていました。
秋からアニメ『最遊記RELOAD』が始まる事に関して、「最遊記2があるといいという社交辞令を
みんなで言っていたけど、まさか本当に始まるとはね。」と関さんがおっしゃったのを受けて、
平田さんがすかさず「社交辞令だったの!?僕は本気で言ってたんだけど。」とツッコミを
入れていました。笑。関さんは笑いながら「さっき楽屋で遊んであげたじゃない。」と
反撃されていました。笑。
それから、劇場版の舞台挨拶の旅の思い出として「名古屋でまたおいしいもの食べたい」とちらっと
お話しされていました。
『最遊記 RELOAD』の未公開映像をここで初めて上映!ということで、会場の空気が期待で
いっぱいになったところに映し出されたのが『最遊記 RELOAD』というタイトルロゴのみ。
すかさず「こんだけ?」とツッコミ。笑
その後、アニメではなくそれぞれのキャラクターの設定画像が映され、最初に三蔵が映ると、
三蔵がカッコイイ決め顔だったからか「誰?」。笑。
設定資料なので絵が動かないので「これが動くんだよね。」と。
悟浄が映し出されると「おっ!出た、」「作業着じゃなくなったね。」「(前の服装の時にも
特に)何の作業をしていた訳じゃないんだけど。」と新・悟浄の服装に関してのご感想を中心に
お話しされていました。
三蔵一行4人のキャラ設定画像が流れた後、草尾さんが「紅孩児は(新シリーズにも出る)?」と
不安そうに(笑)おっしゃったので、「あなたなしでは語れないでしょう。」とフォロー発言。
9/14の最遊記イベント『最遊記RELOAD REVOLVER REVOLUTION 2003』の話になり、
今、企画を練り上げていて、インターネットラジオ「ラジオ最遊記RELOAD 猿河童!俺達は絶対無理!」
でも企画を募集しているという保志さんの発言。平田さんがイベントではラジオの公開録音も
予定しているとおっしゃると、保志さんがちょっとびっくりして「決まったんですか?」
「言ってもいいんですか?」とおっしゃったので、「えっ?決まったよ。言っても良いでしょう?」
と言いつつ、舞台のそでの方に行って裏のスタッフの方に眼で確認を取りつつ、「言っても大丈夫♪」
と嬉しそうにおっしゃっていました。「だから当然その日のゲストはこのメンバーで。」と石田さんや
関さんの方を御覧になっていました。
イベントの企画の話はまだ続き、平田さんは「寿司はやらないよ。」と。笑。
あの以前の公開録音での総一朗寿司の“緑”(=わさび山盛り寿司)を思い出されていたのでしょうか。
そして更に、前のイベントでのオープニングの爆発音の話になり、あの爆発音を3mぐらいの
至近距離で聞かなくてはならないのにも関わらず、先に舞台上に登場した人はカッコつけていなくちゃならず、
爆発音が鳴るたびに耐えるのが大変だったと、身振り手振り表情豊かに再現(熱演?笑)されていました。
(その、爆発音が鳴るたびにからだがびくっとなるというのを演じられているのがすごく良かったです。笑。
両手を組んでカッコ良く仁王立ちしているのに、爆発音が鳴るたびにからだが反応し、顔も情けない表情で。笑)
「僕や石田君は出るのが最初の方だから、爆発音が鳴るたびにびくっとして・・・。
関さんはいいよね、出てくるの最後だから。」
そして、「あれやめよう、怖いから。」とおっしゃっていました。笑
そして、あっという間に終わりの時間になり、「では、手短かにご挨拶を。まずは平田さんから。」と
一番端の立ち位置だった平田さんが最初に指名され、本当に手短かに「有り難うございました。平田でした。」
という感じのひとことのご挨拶をされていました。
ラストのプレゼント抽選会で出演者全員の直筆サインの入ったイベントパンフレットのプレゼント分を
引かれました。
エンディングでは両手で手を振ってらっしゃいました。
終演後、平田さんの引かれた抽選がうちの常連さんに当たったと伺い、とても嬉しく思いました。
時間としては10分ぐらいでしょうか、長くはないトークショーでしたが、平田さんがたくさん
発言されていて(特に爆発音の話のところの演技など)、平田さんご自身がトークを楽しんでいらっしゃるような
印象を受け、観ている私達もとても楽しいイベントでした。
なお、この日のイベントが収録されたDVD(2枚組¥5800)が通販されるそうで、
ぴえろショップでも予約を受け付けている(予約特典:ボイスメッセージCD)とのことなので、
興味のある方はスタジオぴえろHPへ
 |