『リフキ鳥のくちばし』ひらたでーた的インタビュー


 毎回恒例となったひらたでーた的平田さんインタビューです。
他では聞けない、ひらたでーたらしいインタビューを心掛けています。
今回も素敵なお話しを伺う事が出来ました。

Q1.
今回は小さい劇場でした。夢座のような大きい劇場と、今回や去年の「マイ・セカンドハート」のように小さい劇場、そして、ホームグランドの三百人劇場、劇場の大きさに付いてはどのように思われますか?演じやすさと演じにくさはあるのですか?

基本的に小さい方が好きですね。大きいと、エネルギーが散っちゃう感じがするし。
細かいニュアンスが後ろまで届かないから。
客席の空気の感じ方も違いますか?
やっぱり小さい劇場の方がダイレクトに伝わってくるでしょうね。

Q2.

杖をついて歩くのはいかがでしたか?
ERのウィーバー先生を参考にはされましたか?

ウィーバー先生は参考にしませんでした。 あんまり悪そうじゃないじゃない?僕の中では(ウィーバー先生は)“ちょっと”不自由っていうぐらいの イメージだから。(正木先生は)“もうちょっと”不自由な方が良いのかなと思って (参考にはしなかった)。
あの杖は川戸さんの私物でね。川戸さんが怪我した時のもので。借りたついでに、 川戸さんにいろいろ歩き方とか教えてもらったの。でも、全体重かけるから手が痛くって。

手のどの辺が痛くなるんですか?
あのね、アームをぱこっとはめて握りを握るでしょう?松葉杖はわきの下に体重をかけられるけど、杖だとグリップに全体重をかけるから掌のくぼんでいるところが痛くなって。
お稽古の時もずっと杖を使われていたんですよね?
そう、でも、お稽古の時は平場だから。階段とか段差があるのは舞台に来てから。 階段を上ったり降りたりしたのは本番の一日・二日前かな。最初頭で考えながら歩いていたら 足が逆に動いちゃったりして。うそ臭いなぁと思ったら、ダメ出しされました。

Q3.

温かいシチューが美味しそうでした。本物の食べ物の小道具っていかがですか?


いいですね、極力本物を使いたいね。面倒くさいですけどね。スタッフの人が毎回作ってくれて。 あまりみんな経験がないんだと思うんだけど、実際にはないものを食べる演技って意外に難しいんですよ。 (本物だったから)初日なんか熱くてはふはふいって食べて。おかげで次の日も、熱くなくても はふはふいいながら食べられて。・・・おなか減ってる時つらかったですよ、僕は食べない役だから。 稽古の後は食べてました。俺にもよこせって言って。クリームシチューだったんだけど、 作り手が遊んでいたみたいで、毎回いろんなものが入っていて。フライドチキンのほぐしたのとか。 千穐楽に僕がタバスコ入れてやるって言ってたんだけど忘れちゃった。
そこで(最遊記の)リベンジしてどうするんですかー。(笑)

Q4.
栗ちゃんことしじみさんにニューハーフの演技指導をされたとの事ですが、本物のニューハーフの人にニューハーフっぽさを演技指導するってどんな感じですか?


ニューハーフっぽさを演技指導したわけじゃなくて、やって見せるときにニューハーフっぽく なったっていうだけ。女の子のときは女の子みたいにやるし、男だったら男っぽく やるし。
ニューハーフっぽいって言うのは、ニューハーフの人がしゃべればニューハーフっぽいんだから。 ニューハーフっぽさって言う事においては何も私から申し上げる事はございません。(笑)

じゃ、例えばどんなところを演技指導されたんですか?
女心を。彼女は「女の春って・・・」ってお遊びの部分じゃない?僕は昴だからあんまり やった事はないけど、切り替えの部分って難しいじゃない、前の芝居からの。その辺ですね。

Q5.
タダシは正木先生の子どもなのか、という疑問が掲示板にあったのですが、本当はどういう設定だったのでしょうか。


本当は“どっちでもいい”っていう設定だったの。どっちにとってもらっても構わないっていう。 違うって決めつけちゃうのもつまらないし。
でも、役者さんとしては演じる時にどっちって決めて演じるっていう事は ないんですか?
うーん、どうだろう。それはタダシに聞いてみないと。僕はどっちって知らない役だったから。 役としてという意味では僕は知る必要なかったですから。でも、僕としては違うんじゃないかって 思ったけど。
その根拠は?
息子だったら予定調和で面白くない。あんなでっかい子欲しくないし。(笑)
タダシを息子にすると自分の年齢を具体的にしなきゃいけないですからね。

40代後半とか?
そう。だから、タダシが子どもだという風には(役を)作らなかったですね。 年齢設定をしなかった。できるだけふけてやろうと思っただけで。
できるだけ?
40代の芝居なんて出来ないですよ。僕のキャパシティーにない年齢ですからね。
キャパシティーにある年齢はどのぐらいなんですか?
今ですか?舞台なら34・5歳ぐらいまでかな。38は無理じゃないかな。
それは何でですか?実年齢なのに?
板の上ってだいたい実年齢より若く見られるんですね。一般的に。特別に実年齢よりふけて見える 人もいるけど。だから僕だったら、35ぐらい。

Q6.

舞台上で先生が読んでいたのはおうちから持っていらした『十二夜』(シェイクスピア)だったとの事ですが、それはその作品を選んで持っていらしたのですか?


僕は本を読まないからうちにある本はみんな綺麗なんですよ。だから一番汚い本をもって きたらあれになった。(笑) あれ、僕の本じゃないんですね、たぶん。『十二夜』をやるにあたって誰かから借りた本だと思う。 借りてそのままだったんじゃないかな。僕のじゃなかったと思う。


Q7.

ルミちゃんはチャーリーにも通じる役だったかと思いますが、御覧になっていてなにか思われた事はありますか?


うーん、特に何も。ルミちゃんとほとんど絡んでないですしね。「おーはーよーう」っていうところ ぐらいで。絡むと真剣に疑問とか興味が沸いたんだろうけど。彼女は(演劇集団)円のベテラン女優さんで 安定感のあるお芝居をされますよね。


Q8.

公園にいるみんなのいろいろな物語がちりばめられていましたが、 他の人の役について何か思われましたか?


そうですね・・・。
例えばハナさんはどういう風に思われました?
ハナさんがある意味一番リアルなんじゃないかな。
ハナさんはお帰りになる時ちらっとすれ違ったら、全く違う方だったんで びっくりしました。
そうそう、ハナさんとは全然違いますね。 立花さんは大金持ちらしいですよ、高級車に乗られたりね。 プロデューサーとかされているみたいで、映画を撮ったりね。 (ハナさんだけ見ていると)意外な人物です。

Q9.

“元作家で独り身になったホームレス”という役柄を聞いた時、どんな事を思いましたか?


どんな事を思ったか?“勘弁してよぉ。いったいいくつなんだよ、俺は。 35歳以上は出来ないよ。”
でも川戸さんに大丈夫ですって言われて。
だいたい“元〜”って一番分からないじゃない。“今、作家”ならドテラ羽織って ビジュアル的に作家っぽくすることは出来るけどさ。“元作家”ってなんだっていいじゃない。 そういう謎めいたキャラを2週間でって、よしなさいって思った。(苦笑)

元作家ってどんな作家のイメージでしたか?
そう、僕的には何の作家なのか具体的に考えちゃうんですよ。西村京太郎だったのか 高村光太郎なのか、なんなのか。 でも、ホームレスのルポルタージュをしたいっていっていたんだからルポライターなのかな、とか・・・。
結核に憧れていたし・・・。
うん、そうすると太宰治なのか誰なのか・・・。

Q10.

青山役の川戸貴文さんが作・演出という事ですが、川戸さんとはこの作品に関してどんな事をお話されましたか?
また、もしも平田さんがお芝居の作品を書く事になったら、どんな感じの作品を書いてみたいと思いますか?


何を話したかなぁ。
作る時間が短かったから作品に関して最初に話し合ったりしないんですか?
うーん、2週間しかなかったからもう、お任せっていう感じですね。
台本通りにやる!っていう感じ?
そのとおりにやるしかないですからね。書き上がってから、説明重複している部分を 削る作業が多かったかな。削るところを削って補うところを補って。
お芝居の作品を書きたいと思った事は?
書きたいと思った事は一回もない。(書くという事には)あまり興味がないですね。
演じるのに好きな作品ってありますか?
んっとね。・・・劇団で昔テキストに使っていた、岸田国士(きしだくにお)さんの ものは結構好き。「紙風船」とか「驟雨」(しゅうう)とか「葉桜」とか、2・3人で出来るお芝居。 表に書かれていることの裏に、いっぱいいろんなことが見える。 最近の若い人の書き下ろしの演劇って漫画チックでビジュアル的じゃない。 愛してるなら「愛してるー!」って絶叫するような。僕はどっちかっていうと、表面は穏やか だけど裏で何か起こっている、そういう事を考えるようなお芝居が好き。 観ていても面白いし、そういうのを表現したいですね、やる側として。 こうやって言ってるけど本当は何を言いたいんだろう、みたいな、すごく綿密に書かれた 芝居はやってても面白い。
例えば他に松田正隆さんとか?
松田正隆さんの作品も少しそういう感じだよね。『紙屋悦子の青春』なんかは若い頃の作品だから 勢いのあるストレートな感じだけど・・・『海と日傘』とかはそういう感じがして好きですね。

Q11.

正木先生の台詞の中で一番好きだったのはどの台詞ですか?
それは何故ですか?


正木先生の台詞・・・では特にないですね。正木先生って限定しないなら僕はあれが大好きでしたね、ハナさんの「今日は一日あわれじゃなかったよ。」って言う台詞。またハナさんが嬉しそうに言うから。 僕もあの台詞を借りて。 「月は瞬く事のない星だから、あわれがなかった日ぐらい・・・」ってクサイ台詞だけど・・・。
あの場面ごと好きなんですか?
んーん。自分の台詞はイヤ。だってクサイんだもん。言う方の身にもなってよ(笑)。 心の中で“月は惑星についている衛星じゃ!第3惑星の・・・”なんて科学的なこと考えてみたり(笑)。 でもね、ハナさんの台詞は好き。

Q12.

正木先生は自分の事を「わたし」と言っていましたが、「僕」や「俺」でない「わたし」という人物って演じていてなにか違うものがあるのでしょうか?


どうでしょうね。みんなの前で俺って言って、レイの前でだけ「わたし」って言って下さいって いう指示だったの。他は「俺」って言ってましたよ。
どきぃ。そうでしたっけ。(汗)あ、「俺達式で」っていう台詞とかありましたよね。でも「わたし」がすごく印象的でした。
「わたし」と「俺」と、言い分けていたのは何でですか?

んー、川戸さんに聞いて。(笑)
レイさんの前でだけ「わたし」って言うっていう事は 昔は「わたし」って言っていたっていうことなんでしょうか?
そうかもしれないし。それとも、普通は畏まった時に「わたし」って言って、リラックスしている時は 「俺」って言うもんだけど、(結婚していた)惚れた女の前でだけ「わたし」って言って、みんなの前では 「俺」って砕けた言い方をする、その辺が逆ってなんか意味があるのかな〜。
“なのかな〜”、ですか?(笑)
そう、“なのかな〜”。(笑)だってわかんないんだも〜ん。(笑)
すみませんねー、わかんないでやっちゃってるところいっぱいあって。

でもね、今日図書館で見た本の中に、そういうことをこまごま言う役者は 間違ってるって書いてあったんですよ。うわ、今日質問するのにどうしようって思っちゃいました。
いいじゃない、ちゃんとこまごま応えていないから。(笑)
いいんですよ、見る側はいろんなことを思ってもらって。でも、やる側の役者が例えば 元作家だからどうのこうのって・・・元作家だって飯も食えばくそもするのに、 作家だから木から葉っぱが落ちれば歌でも詠まなきゃみたいな、そういう役作りする人がいて。 でも、作家だって腹が減ればおなかも鳴るし、綺麗なお姉さんがいれば振り返るし(笑)、 同じでしょ。人間なんだから。

あ、それ、例の演劇漫画「ガ○スの仮面」にも書いてありました! それらしく演じるんじゃなくて日常を演じる、みたいなことが。
一般の人達と同じイメージだけで芝居を創っちゃダメ。国会議員の役だったら、めったに見ない 国会中継を思い出してアジっぽく演説したら国会議員、っていうのはそうじゃないでしょ?
じゃ、それを演じるにはどういう風にその人達の事を知るんですか?
ん?そいつ何考えているのかなって。
外側じゃなくて内面っていうこと?
うん、例えば僕が十何年役者やっていても、街を歩いていて役者だって言う風には 見られないわけですよ。舞台の上で芝居するから役者なんであって。 例えば7年間やってるカーターさんだって僕より医学用語を言う機会が多くて内臓を見る機会が 多いだけで普通の人でしょう。ジョーイは・・・あれはちょっと違う!プロのばかですからね! あれはちょっと・・・得体の知れないところから(笑)持って来ないとできない(笑)。 でも他はたいてい普通の人でしょう?
良く時代劇の悪役っていえば(低い声で)「ふっふっふ。越後屋〜」っていうイメージがあるけど、 実際は私は悪でございますみたいにして歩いている人なんていないでしょう。

(笑)でも、ERカンパニー(「はだかの王子様」)の時の稲垣さんは すごかったですね!面白かったです。
そうそう、あれはああいうところで遊んでデフォルメしていたけど、でもそういうふうに マジで演っている人もいるっていうのはお笑いでしょう?(笑)

Q13.

小屋の中で話を聞くとはなしに聞いている場面、台詞もなく、さりげなくそこにいるというどちらかといえば脇役の演技ですが、観客である私たちはつい目を奪われ、観ていても“演技している” ということを忘れるぐらい自然でリアルでした。
・・・って自分の感想を語るなっていう感じですよね。(笑)

有り難うございます。(笑)
・・・結構その時間も長かったかと思いますが、あの場面では演じていていかがでしたか?
たいへんですよね。
そんな他人事みたいに。(笑)
たいへんでしたね。(笑)
どういうところがたいへんですか?
例えば手持ち無沙汰になっちゃったりはしないんですか?

それはもうないですね。手持ち無沙汰っていうよりも・・・ 何の情報を僕はどこまで知っていれば良いのかなって考えて。例えば、議員秘書が来て ホームレス達の写真をパシャパシャ不当に撮っていて、そこに(サチの母親でもある)浜田議員が来て、 気付いたサチがスッと僕の目の前を通って行く、その時に僕は(浜田議員がサチの母親だとは 知らないはずなので)どのぐらい疑問に思えば良いのか、とか。
小屋の中で本を読んでいる時に「サチっていうのよ」って(浜田議員とコウちゃんが)外で 話している声が聞こえて来るけど、「あのサチとこのサチ・・・」なんて先取りしちゃっても いけないだろうし。どこまで疎くてどこまで勘の鋭い人なのか。(コウちゃんとサチが) 親子だったらどのぐらいびっくりするのか。そういうのが分かっていないと動きようがないですよね。 「親子っ!?ええっっっ!!??」みたいにやったらお笑いになっちゃうけど、少しはそういう 驚きも入れないとね。そこは演出してもらう時間もなかったし、自分で考えて・・・。

私はサチさんにもっと驚いて欲しかったなって思ったんですけど・・・。
サチがどこで?
コウちゃんが自分のお父さんだって気付いたところで。どこでお父さんって 分かったのか分からなかった。
ああ、そうだね!
「お父さん?お父さんだったんだ!」っていうところを はっきり見たかったなって・・・。
確かにそうだ。今度言っときます。
(笑)言っといて下さい。
でも、どこかでやっぱりサチさん、驚いていたのかも。見逃したのかな。

楽屋で驚いてたんじゃない?
(爆)楽屋で驚いてどうするんですか。(笑)
えっと、みんなが一番すごかったって言っていたのがその“待ち”の演技ですね。

有り難うございます。
そういう演技は得意分野なんですか?
どうでしょう。わかんない。
時々、台詞の順番待っているように見える役者さんって いますよね・・・。
うん。そういう意味ではオシャレにやりたいと思ってる。 何にもやらないでいられるかどうか、ただそこにいるっていう。
さり気なさっていう意味?
うん。いれば良いっていう・・・。結果的にね。
いただけじゃん!って言われちゃったりして。(笑)
まあ、言われるのは「舞台の上で生活しろ」って。
だって、普段、人の話が聞こえてきちゃった時だって、聞いてるってことだけを意識している わけじゃないですからね。

演技っぽい演技をしないっていうことですか?
いや、僕はそれが演技だと思う。芝居っぽい演技は演技だと思わない。 要するに芝居くさいっていうのは好きじゃない。
ああいうところは別よ、「女の春って・・・」っていうところとか、稲垣さんの 悪代官の遊びとか。そういうところ以外で芝居っぽい演技はあっちゃいけないと思うから。 オシャレっぽくやりたいですね。

でも、他の劇団で「ああ!そうなんだぁ!」みたいな、結構大袈裟な 感じのお芝居ってありますよね。
うん、それはそれで観に来るお客さんがいっぱいいれば良いんじゃない。
ただ、「やって」って言われても「やーだ」って言うだけ。

それは、そうじゃない劇団だから劇団昴を選んだんですか?
んーん。劇団昴にいたらこういう考え方になっちゃったっていうだけ。 入る時はそこまで知らなかったんだもーん。(笑)

Q14.

レイさんとふいに再会した場面で正木先生は黙って レイさんを見つめていました。その時、心に有ったのはどんな思いだったと思いますか?


正木先生が?・・・「な、なんで?」っていうぐらいの感じじゃないかなぁ。
あんまり驚いて眉毛ぴくぴく動かすのもね。違うかなっていう気がするし。

いろんな思いが去来したっていう感じですか。
うん。「いきなり何しに来たんだろう?」ぐらいの気持ちだと思う。

Q15.

同じ台詞でも声を大きくしていうのと小さい声で言うのとでは感じがずいぶん違うと思います。安易に大きな声で言ってしまいそうな台詞を敢えて小さい抑えたお声でおっしゃっているように思える時がある気がします。それは演出なのでしょうか、それとも平田さんご自身でそのように演じられているのでしょうか。


それね、なんか僕の癖みたいですね。言われます、お前どこ行っても手抜いてるって。
手を抜いてるって?(笑)
あのね、おっきな声っておなか減るんですよ。・・・(笑)こんなこたえでみんながっかり するんだろうな。
でも、本当はそうじゃないんじゃないんですか?
ん?うーん、ホントは企業秘密。
ホントは企業秘密ですか?(笑)それ良いおこたえですね。
あのね・・・。おっきい声って人生においてそんなに出さないでしょう。 あのお芝居だって数日の間の話でしょう?その間に何回も大きい声出す人がいたら 怒りんぼさんだっちゅーの。
“怒りんぼさん”ですか?(笑)
普通の人はそんな怒鳴らないって。
泣いたり怒鳴ったりって役者は気持ちいいんですよね・・・。

でも?
でもね、泣いているのを観てもらい泣きってできないんですよ。
ああ、観ている時に。
自分と戦っているところ、堪えている姿を観るとえふえふ泣きますけど。
それに通じるか分かりませんけど、僕の発見した方程式っていうのがありまして。
人間っていうのは、必ずその時に必要な最小限の声しか出さない。
例えば地下鉄に乗っていて話していたら、うるさいから大きい声になるけど、でも話している相手に 通じれば良いわけで、絶叫はしない。こうこうこうでしょって考えながらしゃべっている時、 その時それに必要なだけの空気しか吸わない。絶対そう。誰でもそう。
年末のアメ横のおじさんとかも「へい、いらっしゃいいらっしゃい。」ってつぶれた声で 言うけど、あれもそう。「いらっしゃ〜い。」って「ゃ〜い」って伸ばすところも大きい声を 出しているようでいて、それだけの声を出す分の空気しか吸わないから、声の大きさって (そうとは意識していなくても)計算された大きさなんだよね。
それがずれると距離感のないお芝居になっちゃう。
感情もそう。 頭に来て「こぉの・・・っばっかやろうっ!」っていう時も溜めている所に感情が乗る。 その時相手に与える効果とかそういう物を瞬時に計算して、それに必要なだけの空気を吸って 言うわけですよ。
人間は省エネなんだって割と早いうちから思ってきましたね。怒鳴る時ってなんなんだろう。 憎しみより愛情がある時かな。でもそれもあんまり大きな声は出さない。

その方がリアルに感じますよね。
それで観ている人にリアルに感じてもらえれば、僕もおなかが減らないし(笑)、 いいんじゃない?
例えば、夢座の時みたいに大きな劇場でも小さい声で台詞を言うっていうのは ありですか?
客席まで届けばね、基本的には。舞台で演るときは客席に台詞が聞こえなきゃいけないから、 その程度には大きくするけど。 相手役に対しては必要なだけの声で良いんだけど、客席にも届かせなくちゃいけないですからね。 そこに演劇的なうそをつかなくちゃいけないんだけど。小さい劇場ならその誤差が少なくてすむ。
客席に聞こえるような台詞っていうのは声の大きさと滑舌?
そうだね、滑舌もあるし。あとは劇場の音の響き方かな。体育館みたいなところだと 反響しちゃって聞き取りにくいってことがあると思うけど、劇場なら小さな声でも響きやすく なってますしね。

Q16.

正木先生は“さびしさを優しさに変えられる人”だと思いました。平田さんの考える“優しさ”とは???


分かりません。
またぁ。教えて下さいよぉ。(笑)
分からないです。僕個人は全然優しくないですからね。
え〜そうですか???
うん。自分に優しく他人に厳しい。(笑)
(笑)でも台詞の端々に優しさがにじんでいますよね。
そう?優しくない人がやってるから。
なんでですか、そんな事ないですよ(笑)。
でも演じる時に、正木先生はずっとさびしかった人だから優しいんだろうな、とか 思いませんでしたか?

そうなんだろうなーとは思いましたけどね。
じゃ、優しさに変えられる人と甘えに変えられる人ってどこが違うと 思いますか?・・・って、これ次の質問だった!(笑)

Q17.
劇中で正木先生の考えとして言われていた、心に洞穴があっても自分で何とか できる人、さびしさを甘えではなく優しさに変えられる人というのは強い人なんだと思います。 その強さってどうしたら得られると思われますか?正木先生はどのようにしてその強さを 自分のものにしたと思われますか?
・・・でも強い人っていうのは私の解釈だから平田さんのお考えは違うかもしれないけど。 強い人だと思いますか?


うん、ある意味、ね。ただ、優しさだけが強さなのかどうかはわからない。
でも、甘えに変える人はやっぱり弱いんでしょうけどね。

あそこでサチに説教しますよね、「ああ、優しいさ!」って。 それはサチに強くなれって言っているわけですよね。
そうですね。彼女よりは強かったんじゃないでしょうかね。(強いかどうかって) 何点で合格っていうのがあるわけじゃないから。サチと比べれば強かったんでしょう。 それだけの事じゃないかな。たぶん、正木先生も本当は弱い人なんじゃないかな。 さびしさを甘えに変えてきたことだってあっただろうし。経験じゃないですか? 説教に説得力があったとしたら。そういうことを経験しているからこそ。 サチが言っている事を彼なりに分かった上で言ってあげないと。
経験してきた場数なのかな、彼女が通ってきた事を正木先生も経験してきているから言えるわけであって。 誰かが偉そうな事を言ってる時って、聞いている側は「偉そうだなぁ」としか思えない。 なるほどって思えるのはその人の人生経験が感じられるからじゃないですかね。 勝つ事だけじゃなくて、負ける事も含めてその人が乗り越えてきたものが感じられるから 説得力があるわけで。
聞く方も、それを聞く事が出来るアンテナを持っていなくちゃならないと思うけど。

ううーん、深いお言葉ですね。
そう?わかんない。(笑)

Q18.

準備期間が長かったお芝居と短かったお芝居、 公演期間を終えられた時、思う気持ちに違いはありますか?


違いはないですね。長い短いはあまり関係ない、ツライつらくない、かな。 長いからツライ場合もあるし、短くてツライ場合もある。どっちにしても終わって万歳みたいな感じかな。 「あと2ステージしかない、あと1ステージしかないってさびしく思わないの?」って 聞かれたことがあるけど、そういう風には思わない。終わると嬉しい。

Q19.

5日間7ステージの公演でしたが、全日程を観に行った方からは日によって台詞(言い回しや言葉、あるいはその台詞の存在そのもの)が違っていたと聞いています。観客側としては、何回も観にいけるとそういうのを目の当たりにできるライブの面白さがありますが、演じていらっしゃる側としてはどういう感じなのでしょうか?
皆さんで話し合われてそうなるのですか?それとも???


僕の場合は日によって違っていたのは台詞を覚えていないっていうだけ。ごめんなさい。
(笑)
ただ、今度のプロジェクトの時は最後(楽日)まで変わろうっていうのはありましたからね。 タダシなんかは芝居もすごく変わったし。そうすると見えてくるものもあって。
ライトや雪なんかも最後まで変えたりしていたし。煙の出し方とかも。 最後までもっと良いもの、もっと良いものって工夫をしていたのは良かったですね。

それとは少しずれるかもしれないけど、毎回時間がぴったり同じっていうのも すごいなって思うんですけど。
だんだん伸びていきますけどね。
伸びていきます?アルジャーノンの時は短くなっていったような 気がしたんですけど。
ああ、アルジャーノンはちょっと特別でね。ベストな時間を決めたんですよ。 他の芝居ではやらないけど、毎日何幕何分って書いていたの。
なぜアルジャーノンだけ特別だったんですか?
タイトなお芝居だったから。時間計っていって、長いのと短いので2分とか3分違いとかで。 2時間半の芝居で5分もオーバーしちゃったらたいへんなことだから。
そうなんですか。プロのお芝居ってすごいですね。

Q20.
お芝居でもクリスマスの曲がかかっていましたが、クリスマスの頃に良く流れる曲の中で好きな曲はありますか?


クリスマス・キャロル。
どういう曲でしたっけ?
(ちょっと小さめのお声で)♪ららら・・・ (←これをどうやってここに再現すればいいの!?笑)

Q21.
花スタンドを御覧になったご感想をお願いします。


あああ、綺麗でしたねぇ。一般的じゃないのが良かったですね。素晴らしかった。
この間、劇団に行った時に(花の店ゆりの木さんに)御礼言ってきましたよ。

何かおっしゃっていました?
何かおっしゃっていましたね。(笑)HPに遊びに来るって言ってた。
それから、(平田さんが来春、横浜で夢座公演に出演されるので)横浜にも行きますよって。

ああ、私、伺ったんですよ、どこのエリアまで行って下さいます?って。
これから先毎回ずっとかどうかは分からないけど、その時ゲストの皆さんのご協力があれば お花を出させて頂きたいなって思うので。

有り難い事です。
あったら嬉しいですよね?
あったら嬉しいですよぉ。
(今回はひらたでーたの花スタンドの両脇がしじみさん宛の花スタンド だったので)
例えニューハーフにはさまれようが。(笑)

(笑)有り難うございました。


                                    (インタビュアー:えみにゃん@管理人)

(お読みになったご感想を掲示板の方へ頂ければとっても嬉しいです。)