日時:2001/06/24 16:00〜18:30 場所:パシフィコ横浜 国立大ホール(キャパ:4800) 出演(敬称略):平田広明・関俊彦・保志総一朗・石田彰 ・草尾毅・徳山秀典 1.オープニングライブ(徳山秀典) 2.ランダムトークコーナー 3.クイズグランプリ 4.プレゼントコーナー <休憩> 5.プロモーション映像 6.シークレットトークコーナー 7.生アフレコ 8.エンディング |
この日の横浜は晴。気温は高めでした。 キャパが約5000ということで、人の多さも今まで以上でした。 しかしながら、会場が広く、また、物販ロビーの開場が早かった事もあり、始まるまで 比較的のんびりした感じでした。 3階席まであるのですが、実は3階席というのは6階!2階席は4階の高さなのです。 (上に行くためにはその分の階段を上らなければならなかったのでした。) 3階席から見るときっとかなりの高さだったのではないかと思います。 |
司会は草尾毅さん。オープニングライブの後、いよいよ平田さん他三蔵一行様ご登場。 平田さんの服装は・・・明るいビビット系の水色のシャツ(遠目には白い縦ストライプに 見えたかと思うのですが、実は横にも細い白ストライプが入っている、チェック柄でした。) をはおり、中には薄緑色のTシャツ(襟だけチャコールグレーの重ね着風)、そして、 アイボリーの半ズボン(前に大きなポケット二つと、後ろに目立たないポケット)、 そして素足に黒のお洒落系サンダル履きでした。 登場の挨拶では「3階のみんな見えるか〜!2階のみんな見えるか〜!」 草尾さんの「平田さん、夏ですね。」のツッコミに「夏を先取りしてきました。」 そして、自由席(?)なのか、すかさず舞台向かって一番右のイスをGET。(お気に入りの位置なのかな?) |
皆さんが着席したところでランダムトークコーナー。 何がランダムなのかと言えば、質問事項がスタートボタンとストップボタンを押すことによって、 ランダムに選ばれると言うもの。 最初の関さんの時の話でフられる平田さん。 「三蔵が危なくなると喜んで次回から主役は俺だ、みたいにさ。ね、ひらっちゃん!」 (ここで早速出たっ。お約束の“平田さん、どこですか?”風、袖に視線を向けるの図。笑) 「そういえばリハーサルで号泣しましたもんね。三蔵ーっ!・・・しぶとかったですね、 死なないんですもんね。」(笑) 保志さんの時にも「エロ河童!」と叫ぶ保志さんに「平田さん見ながら言っちゃった。」と 言われ、「なんだよっ。」 でも、保志さんが場内を引かせてしまったときには「ほらほら」(嬉しそう。)。 引いたときには保志さんが「三蔵ーーーっ!」と叫ぶというお約束が出来上がり、 「また引いたら頼むよ。」と。 |
平田さんの順番。立ち上がってボタンを押しに行く。 ・・・ここでやっぱりお約束!?思いっきりボタンをたたいて、「痛いっ!」の ポーズ(手が、手がぁ〜っ!!!って言う感じ?笑)で後ろに歩いていったり。 ストップボタンを押して、止まった質問事項は「ここがお気に入り ![]() 「これ、後ろについた ![]() ![]() 草尾さんに悟浄について応えるよう促され、「そうですね、悟浄は・・・」 (ここで声援入り、つい応えてしまい・・・)「今、これ言おうかなと思ったのに、 とんじゃった。」(たぶんこれは未だジョークの範囲?汗)、「ひろあきー」の声援に 「かあちゃん、どこだ母ちゃん。」のジョークで切り返し。でも、その後、 声援が多すぎて収拾付かない状態。「ちょっと今からしゃべるから、しばらく黙ってて。」 優しい言い方でした。でも・・・。汗。 「このまま石田さんに(質問が)行っちゃったらどうなっちゃうんだ。」 「いつもドクガクジにコインを持って行かれる所って応えていたけど」 「色っぽいシーンは意外に少なくて・・・」(ここで「うそつき!」のヤジ) 「あっ、誰だっ!」で、続けようとするも・・・(「シャワーシーン!」のヤジ) 「“たわし”ってなに?」(タワシに聞こえたらしい?でも、“シャワーシーン” だと気づき、)、「知らない、そんなの。そんなのあるの?」。 ・・・やっと、平田さんからのお話に。お気に入りは・・・「綺麗な女が泣くのは 卑怯だぜ。」もう、キメキメの悟浄声で!心なしか表情も悟浄だった! もちろんここで大歓声。嬉しそうにピースピース!の平田さん。そこに草尾さんが 「日常でもそのまま」「おいおい。こらこら。」笑。←オチ? 他にも「『エロ河童!』『脳味噌しわなし猿!』とか、オンエアーでは 言えなかったけど『厚底ザル!』とか、ああいうやりとりは楽しかったですね。」 「あとは一番最初に八戒に出会うところ。」(少し説明) 「三蔵絡みは一切ありません。」←オチ。笑。 |
もう一度関さんに質問が回ってきて、キャラクターソングのことに話が及ぶ。
フられても反応なし。(笑) 「さっき聞いた(ばかりだ)モン。ねっ!」(端っこの席からみんなに同意を求める 「ねっ!」にちょっと胸きゅん。笑) キャラクターソング、草尾さんが保志さんには童謡の♪おさるさんの歌、平田さんには 昔のCMソング(某日本酒)の♪カッパの歌をフる。(歌詞が載せられないのが残念っ!笑) 「そっちかいっ!」爆。そしてまた草尾さんが「今度は歌で武道館」というと またまた“誰に関係ある話だって???”風に袖を見るの図。笑 |
全員参加の○×クイズ大会。問題を聞きながら、聞き取れなかったらしい保志さんに
こそこそっと教えてあげたり、みんなの回答の様子を見て、「これはサービス問題
なんだ。」とかリアクションしてみたり。このときは未だイスに座って見て
いらしたかと思うのですが、イスに座っているときに何気なく取っていたポーズで
一番多かったのが、マイクを縦に両手で持っているポーズ。何となく・・・これ、
釣り竿の持ち方じゃ???釣りをしているときのようにのんびり?それとも気持ちを
落ち着けていたのでしょうか。ちなみに右手を上にしていることがほとんどでした。笑。 結構激しくリアクションしていたのが、背の順の問題の時。草尾さんが「三蔵一行と 玉面公主の・・・」という時に“玉面公主”をなぜかカミカミ。「ぶーぶーぶーぶー!」 嬉しそうにブーイングする平田さん。そして、玉面公主が一番背が高いという説明にすかさず 「身長いくつあるんですか?」とツッコミ。(確かその質問に草尾さんが応えられず、 その様子に満足そうにされていたような・・・違う?汗) 悟浄の関連問題(兄の名前)の時、「これは平田さん」とフられ、「あ〜〜むにゃ むにゃ・・・」(ごまかすふり。)笑。 そして、草尾さんが紫鴛をジオンと言い間違え、すかさず「はずかしー。」とツッコミ。 この時は確か立っていらしたと思うのですが、イスに手を掛けてさりげなく足をクロスさせて いらした立ち姿が私にはモデル立ちに見えて・・・。どきどき。(笑) “悟浄が是音に火を借りたのは2回である。”という質問に「平田さん、分かりますよね!?」と フられ、「もちろんです。・・・次、行きましょう。」と。笑。代わりに草尾さんが 具体的な場面を解説すると「その通りです。」と自信満々に。笑。 |
プレゼントコーナー。座席番号の書いた紙をゲストの方が引いて当選者が決まる方式。 プレゼントを揃えているとき、なぜか悟浄の等身大パネル(平田さんのサイン入り)が 倒れてくる。それを見た平田さん、すかさず隣に立っていた悟空のパネルも倒そうとしたりして。笑。 その後、平田さん自ら悟浄パネルの支える部分の調子を確かめていらっしゃいました。 今回もプレゼントを読み上げる草尾さんのお隣でお手伝い。サイン入り台本の4人のサインは みんな色違いのペンで書かれていましたが、平田さんはオレンジ色のサインでした。 平田さんが引く番の時のお言葉、「八戒ファンの方だったらごめんなさいね。」笑。 全員でくじを引く場面。みんないっぺんに箱に手を入れる。いきなり草尾さん、 「平田さん、それ俺の手だよっ。」「何すんだよっ!」意味もなくモメてみたり。笑。 草尾さんが関さん@三蔵以外の三人のことを“しもべ”と言ったので、すかさず 「しもべかいっ!」笑、でも、関さん@三蔵の「しもべではない、下僕だ。」とのお言葉に 素直に従ってみたり。笑。このとき、保志さんの次に平田さんで、次の順番の石田さんを呼ぶときの 「はっかーい」って言う呼び方がなんだかキュート(?)でした。笑。 初日舞台挨拶最前列招待の招待券をカメラに向けたときのキメポーズ、そして、 色紙をカメラに向けたときの“がちょ〜〜〜ん!”笑(あ、この表現じゃ若い子には分からないかも。爆)。 それから、草尾さんが紅孩児のキャラ声で何か言ったとき、草尾さんご自身がすぐに「似てねぇ〜。」 と言っていらしたことにとってもウケていらっしゃいました。笑。 |
休憩後の再登場。平田さんだけ何かが違う!そう、帽子(つばの端にだけ黄色いラインが
入っている、水色の帽子)をガキ大将風に横かぶりしてのご登場。「ちょっとミクロな
お色直しをしてみました。」 劇場版に関して監督等からメッセージ映像。監督が関さんのことを「経を読ませたら 日本一」と形容したことに感心されたらしく“ほほーう”という感じのリアクション。 保志さんが聞き逃したらしく「経を読ませたら日本一だって!」←聞こえた訳では ないけれど、たぶんこういう風に言っていたみたい。口の動きで伝わってきました。笑。 平田さんへのメッセージの番。襟を正す代わりにズボンを直してコメントに聞き入る平田さん。 平田さん@悟浄の鼻歌シーンの話の後、「お仕事のスケジュールを空けていて頂けると・・・。」 と言われ(これは、収録時に平田さんのスケジュールがつまっていたという意味なのか、 それとも取り直したいから空けておいて下さいという意味なのか・・・たぶん後者の意味の ジョークなんだと思います。笑)、見事に平田さん、イスから転げ落ちていました。爆。 この日、一番大きかったリアクションでした。笑。(そんなに・・だったのかな、鼻歌♪。 なにも身体を張ってずっこけなくても・・・。笑) 何か、監督と保志さんとの違いの話になって、「監督はスタジオであくびとかしない よね。」といったら、保志さんに「それは平田さん。」と言われ、「俺じゃないよ。」。 そして、音響監督さんの話になり、今日は来ているのかという話の流れに、「うわさでは 来てるって聞いたんですけど。」「気配を消していました。」「いたら引っ張り上げちゃおうと 思っていたんだけど。」などなど。「(最後まで)『今のところ、もうちょっと悟浄で』 と言われて、僕も(どういうのが“もうちょっと悟浄”なのか)分かんないけど(笑)『はーい』 って言ってやってました。」笑。 それから、劇場版の主題歌がほんの少しだけ流れ、あまりにも少しだけだったので “こんだけかいっ!”と身振りでリアクション。笑。 |
![]() |