Q10.
声の強弱でだいぶお芝居のイメージも変わるかと思うのですが、今回、そういう点で 意識したところはありますか?
特には(ない)。
強弱で出そうとかなんとかっていうふうにはあんまり考えないですね。
そうなった時、弱くなっちゃったとか、強くなっちゃったとかっていう・・・。 その時起こった感情を出してみて、でもそれが良いか悪いかっていうのは(演出家に)判断してもらって、 じゃぁ、どうしようかって。
ただ、ここ(俳優座劇場)でできる芝居がこれから旅に行って出来るとは限らないですからね。 キャパが広くなったら、うん、多分。
あぁ、声の大きさが変わってくる?
うん、ぼそっなんていうのなんかは聞こえなくなるだろうから。 そういうところは苦労します。
あぁ、そうか、じゃ、初演の時はサザンシアターだったから、今と違うっていうことですか?
多分違うでしょう。それは、やっぱりそこに立ってみて、舞台の上立ってみて、 ここの小屋ならここの小屋で「あ。」「え。」っと、こんぐらいの声でも通じるなとか、 っていうのはその場その場で作るもんですからね。
どうしてもまかないきれない時ありますよ。アルジャーノンで行った金沢の厚生年金とか、 1800(席という、かなり広い会場)でどうするのよ、なんて。
今度の渡辺はま子もそうですよね?
うん。
関内ホールって広いですよね。
うん。
それは、お芝居として小さい声で言うべきって言うところでも・・・
そりゃ無理でしょうね、小さい声でできないでしょうね。
なんかでも、私が観ていて初演の時と比べて声の出し方が変わったなって・・・
意識してそうしているわけじゃなくて、そうなっちゃってるんでしょう。老けたんでしょう。
それは違うかなっていう気がしますけど。笑
Q11.
平田さんの考える、演技の上手な役者さんってどういうお芝居をされる方だと思いますか?
演技の上手なってなると難しいですね。テクニックを持っている人は上手いなと 思いますけども。演技の上手な・・・。
テクニックを持っているっていうことと演技が上手っていうこととは違うっていうことですか?
いや、テクニックを持っているっていうことは演技が上手だっていうふうな印象を受ける・・・ 演技が上手っていう事にあんまりこだわらないというか。
なんか、演技が上手って言うとテクニック的な印象を受け・・・言葉尻を取っているようで あれですけど。上手いとか凄いとかって・・・。あの人凄いなとか・・・。
っていうのはどういう人ですか?
凄い人ですね。
どういう部分が凄い人?
これは本人の感性・・・ケースバイケースで・・・あ、すげぇって思う時、 それはわかんない、僕の感性で。
僕の感性もその、健康状態や気圧で変わるもんでしょ?そういうのって。
あ、ただ、やっぱり説得力のある・・・圧倒される?
要はだから、月並みな言い方だとなりきっているって言うか。 台詞が腹から出てるとか、いろんな表現ありますけど。
大体この人は上手い人だなとか、そういうのってありません?
そういう評価みたいな。
ありますよ。
例えば、私達がいろんなお芝居を観てきて、今回のこのお芝居を観たときに、 あ、木山事務所の方々ってお芝居上手なんだって、みんな言うんですよ。
うん。上手ですよ。
そういう部分っていうのは平田さん的にはどう感じられているのか・・・
あぁ、そういう意味でだったら、(木山事務所の人は)みんな上手。みんな上手いですよ。 今回出てない人も。
その上手って言うのは何が違うのかなって思ったんですけど。
わかんないなぁ、なんでしょうね。
・・・分からない。うん。
ひとつはリアルに見えるっていうことですよね?
うん。 作る姿勢とかあるんじゃないですか?
僕、木山の芝居が好きなのは、作る姿勢だと思いますね。
それは例えばどういう部分で?
どういうことだろう。
僕、木山さんのお芝居、結構好きなんですよね。
あまり好きじゃないのもあるけど、それは作品がどうだったとか、今回の演出がどうだったとか、 何であんな役者連れてきたんだとか、そりゃ、お客としてはいろんな言いたいこと言えるけども。 全体的には好きですね。スタンスが合ってるのかな。僕の好きなものに。 僕とって言うより、僕の好きなものに。
昴でできない和物、僕これ大好きな芝居だけど、昴にいてもなかなか出来ないですからね、こういう芝居。
なんでですか?
やらないから、和物は、ほとんど。
こんどの『ゆうれい貸し屋』っていうのはどうなんですか?
あぁ、そうか。
笑
でも、和物下手ですよ、たぶん、みんな。
僕は初演の時、これで、座って立ってお茶飲んでって、お茶の飲み方とかふすまの開け方とか 知らなかったのと同じで。え?どうやってふすま開けるんでしたっけ?って。日本人のくせに。
ちょうちんブルマーはいてフェンシングの剣振り回すことはできても、普通にお茶、 飲めないんですよ、舞台人として。和物の経験がないから。
っていうことは、演じるまでにそういうふうに意識して普段、そういうしぐさとかを・・・
しないでしょう。
意識しているから出来るんであって、意識していないから出来ないっていうこと?
そういうこと、そういうこと。
そのまんまお茶飲んだら、ただの平田になっちゃうわけでしょう。
で、そういう海軍の士官さんが憧れの女の子んち来て、お茶を頂く時ってどうやって お茶飲むのかなっていう情報がまるっきりないわけですよ。
正座して頂いたらこうやって、湯のみ持って、こっちの手、添えるのかなとか。 3回回すのかなぁまでは思わないけど、でも、大袈裟に言うとそんなもんですよ。
ふすまっていうのはなんだい、芸者さんでいうとちょっと開けて、ちょっと開けて・・・。
あ、前、障子だったのかな、稽古場が障子だったのかな、ちょっと開けてすっと・・・。 ねぇ、桟持ってすっと・・・指入れて開けるとかなんとか・・・とかさ。
歩けないし、座れないし、立てないし。
じゃ、意識するっていつ意識するんですか?普段の生活の中で?
いやぁ、無理無理無理。その場で「どうやって立つんですか?」「こうやって立つ」 あ、そうやって立ちゃいいのかって。
あ、その場で教えてもらうっていうことですか?
うん。
えっと・・・今の、お芝居が上手いとかっていう話しのところなんですけど、 水野さん、声がすごく変わりますよね。老けてる役と若い役と。
ああいうの、すごいなぁと思ったんですけど・・・。
あれ、若い頃(の声をやる時)は、裏でヘリウム(吸うと声が変わる気体)かなんか吸ってんじゃない?
ホントですかぁ!?
ウソですぅ。笑
そりゃ、役者ですから。木山を背負って立つ女優さんですから。
それはレベル的にはすごいこと・・・
すごいことだと思いますよ。それを当たり前のように・・・。(以下、自粛。笑)
そうですよねぇ、すごいですよねぇ。
あと、食べながら演技するじゃないですか、木山の方々って。
そういうのっていうのはどうなんですか?
大変ですよ、あれ、地味ですけど、観ている分には。
やる方は大変。僕なんにも食わないから大丈夫だけど。
おかわりの段取りとかね、口の中にもの入れて。
食べながらしゃべるって難しいですよね。
うん。
何回か稽古が・・・。ゆふちゃん、口に入れちゃったら台詞にならなくって、 「ふにゃふにゃふにゃ」って、大笑いになったりとか。
平田さんはそういうお芝居をした経験はありますか?
ありますよ。
例えば何のお芝居で?
研究生の時にね。発表会でやったりとかね。
何回かありますよ。
Q12.
イレギュラーなことがあった場合・・・例えば、昨日だったら布巾がめくれちゃってた じゃないですか、そういう時っていうのは、そういうことを想定して練習しておくんですか?
いやぁ、そんなことしないですよ。
え、じゃ、その場で対処するんですよね。
それって大変じゃないですか?
だから出来るだけそういうことがないように。
じゃ、例えば昨日はどう思いました?そういうふうになって。
やべっ!と思っただけ。
もう、眼の端に入っていたけども。
どうしようか・・・痛てぇ・・・って見ておいて、あ、もういいやこれでって。
笑。でも、それで話しを繋げるって難しいですよね。
だって、こうやってめくるシーンがなくなっちゃうんですもんね。
いや、しょうがないじゃないですかね。
だからそうやって、次にこうやって、次にこうやって、次にこうやってっていうことばっかり 考えていると対処できなくなるでしょうね。
そうじゃなくて、腹減ってるなぁ、これなんだろうなっていう、なんでそういう行動を取ったか っていう元を考えれば、握り飯かなぁ、何かなぁ、食いてぇなぁって言う気持ち、 要するに本来、明石であるべき、永与であるべき、心情を持っていれば、別にその場でめくれたって、 全然構わないわけだし、叩かれなければ見ているだけだし。
こうやるから叩いて、叩いたら痛いっていう顔をしてなんとかっていう、そういう僕と内田君との 間で段取りだけ合わせてやってたら、気持ちが入ってなかったら、明石の気持ち、永与の気持ちが なかったら、そりゃパニクるでしょうね。
・・・っていうのは綺麗ごとで、やっぱり段取りは段取りであるから、びっくりしましたよ。
あ、ちくしょう、このやろっ。叩くの遅ぇんじゃねぇか?とかさ。
俺がつままなきゃいいのかとか、いろんなこと後から(考えました)。
後で打ち合わせしないとまた同じことやっちゃう。
他にも何かそういう・・・
アクシデント?
山ほどあります、今まで。
今回の公演中は?
まだないですね。
これから多分、本田さんが台詞忘れるでしょう。笑
笑 でも、こないだボタン開いてましたよね、明石少尉、一番下のボタン。
あ、随分(長い時間)開きましたね。あれも開きますよ。
俺、掴み合いで取れたのかと思ったら、もっとその前からって。
いけね、じゃ、出の前にはずれちゃったんだって。
(舞台上で)内田さん気になっているかなって。
うっちゃん、気にしていたみたい。
稽古場で次のシーン・・・あの、次のシーンだからなんだ、お別れに来たところだ。
「悦子さん・・・」って感動的なシーン、悦っちゃんここにずっとおはぎ付きっぱなし、とかね。
ええっ!?飛ばされたおはぎですか?
うん。あらっ?って。
そういう時って教えるわけにいかないですもんね。
まぁ、稽古だから教えても良いんだけど。なんだろうなぁと思って。
笑 でも本番だったら教えるわけいかないですもんね。
ん、だから稽古場でそういうことがあれば、ちゃんと裏で引っ込んだ時、鏡見るように なったりとか。
舞台稽古は本番ギリギリまでやるべき失敗を全部やっておいた方が良いんですよ。
そうすればそのシュミレーションが出来るって言うわけですよね。
そうそうそう。
だからっていって、最後の通し稽古になると、もう明かりも何も本番の通りにやるから、 ミスっても止めるわけにいかないでしょ?
「あそこどうだったの?」「すいませんでした」「すいませんじゃなくてどうだったのか、 どうすれば解決するのか」っていうことを全部やらないと。
ミスなんかやっといた方が良いんですよ。
じゃ、今までずっと、十何年?役者さんをやってて、ミスして止まっちゃうようなことって なかったんですか?
止まったことはないですね。
それはもう、何があっても進めなきゃいけないっていう心構え?
もう、すごいですよー。その場の緊張感は。
そうでしょうね。
うん。役者出て来なくてもやっちゃったっていう・・・それは僕の出てた芝居じゃないけど、 ありますからね。
え?どうやってやるんですか?だって本来いるべき人がいないんですよね?
うん。
出のきっかけを間違えちゃったんですか?
一幕全部出なかった。
アルジャーノンの○○○○○○。
それでどうしたんですか?
他の人達で一生懸命繋げた。良かったぁ、そん時のチャーリーじゃなくて。笑
笑。じゃ、そういう時ってアドリブで繋げるっていうことですよね?
アドリブでしょう。
そんなのは僕なんかよりも本田さんとか劇団の先輩とかに聞けばもう!
「うっそぉ!!!」っていう話、いっぱいありますよ。
へぇー。
でも、普段、アドリブってあんまりないですよね、お芝居で。
そんなことないです?
新劇はできるだけ、細かく細かくやりますからね。
でも、細かく細かく作り上げた上で全部捨ててやるから・・・やるからっていうか、 やるべきものだから。ふた開けたらもう、それこそ全部アドリブ、ってなぐらいになれると、 毎日新鮮な芝居が出来るんだろうが、そうはいかん、と。
じゃ、脚本通りでなくてもいい?
なっちゃったら、ですよ。
いや、脚本通り・・・綺麗な言葉を書く人、シェイクスピアもそうだし、松田さんもそうだし。 言葉にニュアンスがあったり風情があったりするわけだから、その言葉をどう表現したら 上手くそれが出るかっていう稽古を積み重ねてくるわけだから。あくまでも忠実にやろうとは するけれども。だから、30日、40日、全部稽古して、で、それを本番前に全部捨てるっていう ・・・ことが出来れば、理想的なんでしょうけどね。
その場のノリでなんて・・・(ちょっと声を抑えて控え目に)そんないい加減なことは、 やりませんよ、僕らの世界は。
Q13.
このお芝居で一番伝えたいことはどんなことですか?
このお芝居で一番伝えたいこと?
平田さんが、伝えたいこと。
紙屋悦子って良い芝居でしょう?っていうこと。
僕はこういう、和物の、地味で短いけど、こういうお芝居大好きですよっていう、 良い芝居でしょ?っていうこと。『坂の上(の家)』も良いぞ、『海と日傘』も良いぞ、でも これいいでしょっていう。
じゃ、このお芝居のテーマに関わることでは?
ないっ。
そりゃ、観たお客さんが自由に感じて下されば。
ね、お年寄りの方がなんか昔のことを思い出して涙ぐむ方もいれば。 いろんな捉え方してくれれば良いし。
僕はそれは、思想としてのメッセージみたいなものは何もないです。
他の芝居でもできるだけ持たないようにしています、そういうこと。
良い芝居でしょ?っていう。
だって僕はこの芝居で、いやこの芝居に限らずさ、何かの思想を持っていたとしたらさ、 その芝居の善玉に付いた時はやりやすいけど、悪役だったらやだなとかさ(思っちゃうわけじゃない?)。
どんな台詞(例え、自分の考えや道徳に反すると思われるようなこと)でも、 心の底から言わなくちゃならないわけだし。
(その役の人が思ったことを)そう思わなくちゃならないわけでしょ。
そん時(良くない思想の台詞などのある役をやった時)に、平田に石投げられても困るけど。
それはしょうがないですよ。昔、悪役は道歩いていたら石投げられる、名誉なことでしょう。
でも、俺はそうは思わないからって、そうじゃなさげに芝居やったら、全然メッセージ、 伝わんないじゃない。
そうですよね。
元々、新劇にどういう思想があったとか、なかったとか、僕は歴史を勉強していないから 分からないけど。
僕は、お芝居っていいでしょ?っていう。
それがシェイクスピアだったり、アルジャーノンだったり、紙屋さんだったり、 松田正隆さん(『紙屋悦子の青春』の脚本家)だったり。その姿を借りているだけで。
いいでしょ?お芝居って。ちょっと何時間か暗くして、その間、楽しいでしょ?っていう。
そこを一番伝えたい?
うん。所詮、娯楽だもん。
なかなかそうなりきれないけど。趣味でやってるわけじゃないですからね。
好きな物だけ出来るわけじゃないけども。こういう好きな芝居をやれる時は幸せですよ。
Q14.
6/2は実に3人にひとりがでーたチケットという状況でしたが、いかがでしたか?
特に変わりません。全体的に今回、若いお客さんが多くて。すごく活気があって良いですね。
木山さんも他の人達も、反応がダイレクトで面白い、良いって。こういう昔の戦争の芝居だから、 おじいちゃんおばあちゃんばっかりっていうわけではなく。これからのことも考えて 若い人達が観に来てくれて喜んでくれるのはすごく良いことだから。
「えっ?3人にひとりか!」なんて最初はプレッシャー?「すげぇなぁ。」って思っていたけど、 別に幕開けたら。
舞台上の空気っていうのは?
ん、だから変わりません。もう、初日からそれは、若いなと思って。いつもより。
Q15.
今回は客演ですけど、昴さんのお芝居に出演されるのとはどういう部分が異なりますか?
ん?あんまり変わんないですね。あんまりここは客演扱いしてくれないし、っていう 訳じゃないけど、みんな仲良しだし、初めてじゃないですから。特に再演だしね。
ある種、ホームグラウンドに帰ってきたみたいな。昴の方がよっぽど・・・
アルジャーノンだって3年ぶりだし。
次回作は同じ木山事務所さんで主演されますがなにか思うところはありますか?
今、何も考えませんっ。
いつから考えるんですか?
ギリギリまで考えません。 ・・・たいへんだぁ〜。
でも、客演で主演って結構ある事なんですか?
さぁ・・・あるんじゃない?だって、宮本(充さん)主演だったじゃない、前回。
あぁ、なるほど。
今回は明日が一日残っていますから、頑張って下さい。
はい。
有り難うございました。
有り難うございました!
(インタビュアー:えみにゃん@管理人)
Photograph by Eminyan
(お読みになったご感想を掲示板の方へ頂ければとっても嬉しいです。)