平田広明さんからメッセージ!

このページには、平田広明さんご本人より皆さんへメッセージを頂きました!

ようこそ『ひらたでーた』へ!
季節限定コラム(戦争について)
続・戦争を考える
演劇の魅力
20歳の進路相談
吹き替えについて
ここから下は平田広明さんから頂いた文章を掲載致します!
海

ようこそ『ひらたでーた』へ!平田広明を御存知の方もそうでない方もどうぞごゆっ
くりしていらして下さい。
ERのフォーラムで知りあったえみにゃんがこんな素敵なホームぺージを創ってくれ
ました。まだまだ知名度の低い俳優ですが、洋画にアニメにそして舞台にと頑張りま
すのでここに遊びにいらした皆さん、応援して下さいませ。

私は“劇団昴”といういわゆる新劇団に所属しております。本拠地は東京は巣鴨、千
石にある三百人劇場という所です。小さいですが素敵な劇場です。
パソコンは最近始めたばかり、まだまだ初心者です。でもいつかチャカチャカ打てる
ようになって皆さんとチャットでお話しなんかできるようになりたいです。

いつも声を聴いて下さっている皆さん、まだ動く平田広明を見たことの無い皆さんに
ホームページ開設記念情報!来たる8月9日(月)12:15〜13:42
NHK・BS2にて『紙屋悦子の青春』(木山事務所プロデュース)
というお芝居の
舞台中継があります。とてもいい芝居ですので是非御覧下さい。平田、動いてマス。
(*えみにゃん注:99年の8/9に放送されました。)

今後もお芝居の案内などをこのホームページで紹介して頂いていくつもりですので劇
場の方にもお運び下さい、お待ちしております。
御質問や御意見などドシドシお寄せ下さい、出来るだけ皆さんと密にお話したいと思
います。どんなホームページになるかは私もえみにゃんもわかりません、皆さんと創
っていけたらきっと面白いHPになるのではと思います。ラジオの深夜放送みたいな
HPになるといいですね、オールナイトニッポンとかセイヤングみたいな。

‥‥というわけでえみにゃん、よろしくお願いいたします。

まずは【祝・開設、ひらたでーた】!!!
海


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 季節限定コラム 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

8月6日から15日まで、戦争について考えてみませんか?

私自身は住んでいたことはありませんが、広明の“広”は広島の“広”だそうです。
(私の父はカープファン)
小さい頃、原爆ドームと記念館に行きましたが、ただもう“衝撃”でした。
僕はここで戦争反対を唱えたいわけではありません。
ただ、『日本人なら一度は富士山に登るべき』みたいな感覚で、この季節くらいは戦
争のこと、考えてもいいんじゃないかなって思うのです。(まだ登ってないけど‥)

子供心に見た資料館は凄かった、熱で溶けた鉄骨、黒焦げの弁当箱、消し炭のような
親子の亡き骸‥‥。
何年か前に再び広島を訪れました。原爆ドームの前に戦争を知らない子供たちの手向
けた千羽鶴、込み上げるものがありました。
昨年の暮れ、芝居でで九州に行った時、長崎の資料館にも行きました。
大人になって触れた原爆は子供の頃と何一つ変らなかった。
泣き叫ぶ子供の声、一瞬にして引き裂かれる絆、あの状況下であの悲惨な非常時の中
でしっかりと差別される朝鮮人たち‥‥。
資料館の近くに“爆心の碑”なるものがあり、その上空数百メートルでファットマン
が爆発したとのこと。見上げると吸い込まれる様な青空、この空で爆発したなんてま
るで嘘の様、『ああ、今、俺は生きてこの空を見ている‥』なぁんて思ったりもしま
した。
日頃仕事で『後は頼んだぞ‥』とか『俺が死んでもお前のことを‥』なんてセリフを
平気で言っている自分ですが実生活でそんなことを言う状況、言わなければならない
状況って想像できます?
原爆に限らず、ほんのチョット戦争について考えてみませんか?生き証人がいる時代
はもうすぐ終わるのです。伝えていくのはこれからは戦争を知らない我々なんです。

『紙屋悦子の青春』という芝居で私は“若き特攻隊員”を演じました。
【突っ込む】という気持ちは最後までつかめませんでした。
あなたは突っ込めますか?正しいか間違っているかではなく、実際にそうした人が沢
山いたという事、何千機と飛んでその内の数百機はちゃんと命中したんだそうです。
彼らは最期の瞬間まで何を考えていたんでしょうね?さっぱりわからん!
東京も悲惨だったそうです、早乙女勝元氏著の『東京大空襲』、お薦めです。
その絵本版『猫は生きている』、もっとオススメです。
あ、そうそう、木山事務所の『はだしのゲン』、必見ですよ!

なんか、開設早々重いテーマで語ってしまいましたが、これからも思いつきでダラダ
ラ喋ってみたいと思います。
次回は未定、テーマは『いじめについて‥(学校でうんこするといじめられる?)』、
『私の演技論(あるのかっ!)』、『給食の揚げパンはなぜ美味しいのか?』など
など、盛り沢山です。乞う御期待!

御意見、御感想などお寄せいただければ幸いです。            平田広明

えみにゃん注:
『東京大空襲』−昭和20年3月10日の記録-  早乙女勝元/著(岩波新書F21)
『猫は生きている』早乙女勝元/著・田島征三/絵(理論社)
海


みねぎしさん、御投稿有り難う御座います。
早くお返事したかったのですが、旅公演などもあり、自分で『季節限定』と謳ってお
きながら、すっかり季節感の無い時期になってしまいました。

『人としての何処か、何かの部分が‥‥』、私も同感です。
自ら殺人を犯す人もきっとそうなのでしょう。
問題は、自分の意志とは関係なく法の下に殺人を強要される兵隊達です。
彼らはどんな経緯で“殺せる人”に“死ねる人”になるのでしょうか?
何処をどう納得して突っ込んでいくのでしょうか?
果たして母の名前以外を叫んで逝った人がいたのでしょうか?

ナチスの話、初めてガスのスイッチを入れる人にとって、【押す】ということは並大
抵の事では無かったそうです。それが普通でしょう。慣れなのです。一度スイッチを
押した人は次からは平気で押せる、そして決してもう元には戻れないのです。でも戻
りたい、だから戦争後遺症になるのではないでしょうか?

広島、長崎のおかげで終戦が早まった、アメリカはそういう理屈です。へ理屈として
は確かに一理あると思います。決断し、実行した側にとってはそれなりの“正当化”
も必要なのでしょう。日本だって同じことをしてきたのだから‥‥。しかし今、戦争
体験の無い子供たちまでそう思っています、そういう教育をしているのです。無論、
アメリカ人すべてではありませんが‥‥。
政治的なことは分りませんし触れる気もありません。
ただ、単純な話、そんな理屈が広島、長崎で通用するのでしょうか?あれほど悲惨な
民間人の犠牲が本当に必要だったのでしょうか?

この時期、こんなことを考えてみたら‥‥。なんて思って寄稿してみましたが自分自
身、煮詰まってきてしまいました。
みねぎしさん、有り難う御座いました。よっちろさんにも感謝いたします。

思いつきで脈絡の無い文章になってしまいました。

最後に映画『殺人狂時代』からチャップリンの強烈なセリフをひとつ‥
著作権などに引っかかるといけないので、うろ覚えのまま引用させていただきます。

『私は殺人をなりわいとしてきました。人を殺すことによって妻子を養ってきたので
す。皆さんは私を“悪党”という、しかし果たしてそうでしょうか?戦争の名を借り
て国は大量殺人を奨励する。法の下に科学的、かつ合理的に殺人は行われているので
す。私は大量殺人者としてはまだまだアマチュアです。ひとり殺せば“悪党”で、百
万人なら“英雄”です。私はこれで死にますが、皆さんはすぐに私に会うことになる
でしょう‥‥‥‥それもすぐ‥‥‥‥。』

次回は明るい話題で盛り上がりましょう。
海


うすいさんからのご質問メールへのお答え

うすいさん、メールを有り難うございます。

『演劇の魅力』ですか?‥‥‥むずかしいですねぇ〜。

僕自身、この世界に入るまで芝居を観たことがありませんでした。
つまり最初は舞台俳優になるつもりはなかったのです。
初めて観た舞台の印象は「堅苦しくて難解な物」でした。(昴の芝居‥‥)

芝居はライブです。魅力はそこじゃないかな?
僕は、コンサートや野球を観に行った事がありませんからはっきりとは言えませんが、
独特の雰囲気があるでしょう。ライブの魅力はそこへ行ってその場の空気を共有す
ることじゃないでしょうか?
テレビで劇場中継などを観ても作品紹介としてはいいのですがやはりその場の臨場感
は伝わりません。

さて『演じる側の人間』としての意見ですが‥‥、
まず、やはりその臨場感ですね。時間と空間を観客と共有する感覚、これを実感でき
た時に役者としての喜びを覚えます。
『自分と相手役と客席と会話しろ!』と教わりました、三者の会話がきちんと出来た
ときに初めてその舞台が成立するのです。セリフを相手役に掛けつつメッセージを客
席に放つ、その結果、客席は時に静まり返り、笑いの渦が巻き起こり、すすり泣きが
こだまするのです。これを舞台上で感じられるとき、俳優はこの上ない充実感に包ま
れるのではないでしょうか。

人に観られる事への抵抗感というものは基本的には無いですね、演じているときは。
ただ何年やっていても初日は緊張しますし、きちんと準備が出来なかったときは舞台
に立つのが怖いこともあります。
準備が出来ないというのは‥‥、
俳優というのはメッセンジャーで作品のテーマ、演出家の解釈、時には制作者の意図
(なぜ今この作品をやるのか?)等を自分の役に乗せて発信するわけですが、当然そ
こに俳優個人のメッセージも含まれていなければなりません。
俳優にとって一番大事なのは無論俳優個人のメッセージです、これがその俳優の個性
になり魅力になるのです。こ・れ・が・む・ず・か・し・い・!
他人の書いた本を他人の仕切りで書かれたセリフを自分の言葉にする訳ですが、納得
のいかないセリフや動き等をそのまま舞台に乗せる訳にはいかないのです。正直な話
この“準備”ですがなかなか完璧には出来ないのです。僕自身、今まで100%の芝
居はしたことはありません、もっとも役者の言う100%程あてにならないものはあ
りませんが‥‥。

話が逸れていってますか?
つまり何が言いたいかというと‥‥あれ?ナンだっけな‥‥‥‥。

舞台に限らず、芝居というのは決してひとりでは出来ない訳で、例えば 自分が演じ
る独り芝居を、自分が書いて、自分で演出して、自分で音響照明をやって、自分でチ
ラシやポスターを作る事が出来たとしても、観客がいなければチャンチャンなのです。
ですから厳密に言うと観客も“創る側の人間”なのです。
プロ野球の選手が勝ってあんなに喜ぶのは何故だと思いますか?
一人ひとりの活躍とそれをまとめる監督、そして9回の攻防を共に戦った観客と分か
ち合う勝利の喜び、舞台は団体競技に通じるものがあると思います。
芝居というのは“総合芸術”ですから、独りで創る物より大変だと思います。
個人々々の主張だけでは創れない、いかに高い次元での妥協ができるかが大事になっ
てくるのではないでしょうか。
勝負をしたくてもベンチの命令で涙の敬遠をする上原君(巨人)、時にバントをさせ
られる4番バッター、一人ひとりの妥協もすべて試合に勝つためであり、そうやって
勝ち取った勝利の喜びは決してはひとりでは味わえないものです。

舞台人の喜びも似たようなものと思っていただいていいんじゃないかな?
しかしこれはあくまで僕個人の見解であって、皆がそう思っているとは言えません。
『おまえ、そりゃ違うよ!』と言う舞台俳優の方、いらっしゃいましたらこのコーナ
ーに投稿しないで下さい、お願いします。

俳優としての喜びは、舞台に限らずドラマやアテレコでも同じです。
ERという素晴らしい舞台があって、ノア・ワイリーという名優がいて、木原たけし
氏という翻訳家が命ある日本語を与えてくれて、演出家のもと、素敵な声優さん達と
創る日本語版ER。その中で納得のいく芝居、カーターという人物に自分自身のメッ
セージを乗せて発信できた時、舞台と違って目の前に観客がいるわけではありません
から大きな反響をダイレクトに受けることは出来ませんが、それでも何となく実感で
きることがあります。滅多にないんですけどね〜。

人にメッセージを伝える、難しいけれどうまく伝えられたときの喜びが快感なのです
が、結局のところ、それは滅多に味わえない、どうすればいいか分らない、王道がな
い、というのが魅力なんでしょう、きっと。
この世界に入ってひとつだけ確信したのは、『一生かかっても答えは出ない、“これ
でよし”は絶対にない』という事でした。
僕にとっての魅力はこれかな、せっかちで飽きっぽい性格ナンですけど‥‥。

なぁ〜んとなく分って頂けたでしょうか?
自分で書いていて分らなくなってきてしまった!

またお便り下さい、うまくお答えできるかどうかは分りませんが‥‥。

ではでは。
海


カーターファンさんからのご質問メールへのお答え

メールを有り難うございます。

  20才の頃は何も考えていなかったんじゃないかな。
いま振り返るとそう思うだけで、その頃はそれなりに考えていたのでしょうか?
すでに劇団昴の研究生でしたから役者としての将来を見据えていたかと言うとぜ〜ン
然です。『5年で“笑っていいとも”、10年後には“徹子の部屋”に出る』なんて
バカな事を言っておりました。

私の場合、高卒で養成所に入ったので進路を決めたのは18歳の頃ということになり
ます。
強い意志とか、芝居に賭ける夢なんてものは一切ありませんでした。
舞台自体、観たことも無かったんですから‥‥。
『他にやることが無かった』というのが正直な所でしょうか‥‥。
目立ちたがり屋だったということを除けば特に役者になる理由もありません、本を読
むのも大嫌いだし‥‥。
ただ、何も無かったのが私にとって良かったかなと思う節もあります。
養成所には海千山千、色々な輩が集まります。強い意志やシッカリとした夢を抱いて
きた同胞が次々と辞めていきました。
『俺がやりたかったのはこんなものじゃないっ!』
“俺がやりたかったもの”がどんなものかは分りませんが、私には“夢を限定しすぎ”
に見えました。
結果、何にも考えなかった私はまだ芝居をしています。勿論、夢がすべて叶った訳で
はありません、“徹子の部屋”に出てないも〜ん。(まだ出たいかっ!)

私は、たまたま出会った芝居の世界にハマる事が出来たのでラッキーでした。
自分に合うものを見つけるのは難しい事かも知れません。
20歳といえば何でも出来る年齢だと思います。
妥協せずに、また限定せずに色々なものに興味を持って探せばきっといい出会いがあ
ると思います。
最近感じることですが、自然の摂理でしょうか、アクションを起こせば必ずそれに見
合うリアクションが帰ってきます。つまり『求めよ、さらば与えられん。』
コレ、けっこう確信を持っています。

私は人にアドバイスなんか出来る器じゃありません。
ダラダラ書いた内容もあまり参考にならないと思いますが御許し下さいませ。

でも頑張ってね!

ではでは。
海


sumikoさんからのご質問へのお答え

sumikoさぁ〜ん、ここですよ!見つかりましたか?

  さて、ご質問の答えですが‥‥、
  よく取材やインタビューで同じような質問をされますが、基本的にはNOです。
 
  個人的な意見ですが、声を変えるということは“声を創る”事で、それ自体にひとつ
  の“意味”が付いてしまいます。それはひとつの役を演じ通す上で大きな障害になり
  ます。
  日本語版のキャスティングをする時、役のイメージ、声質や周りとのバランス等から果
ては顔の骨格に至るまで、あらゆる事を考慮して決定されます。
ですから配役された我々は声を創る事よりもその人物の内面を掴み、それを表現する
ことが重要になるのです。
勿論、私はジョニー・デップに似ているわけでもなければユアン・マクレガーでもな
いので、ある程度の“歩み寄り”は必要ですが、だからと言って声から創る事はしま
せんし、特に不器用な私は出来ません。
試しに目を閉じて聴き比べて観て下さい‥‥‥‥、ほら、おんなじ声でしょ?

だから、外で会った人に『カーター君の声やってみてっ!』と言われても出来ません。
あの顔があって初めてカーター君になれるわけだし、その顔があって初めてマクレ
ガーに、この顔でデップになれるのです。どの顔だっ!(本当になれているのかな?)

『なんかあの声、違うね〜』っていうことがありますが、声が合わない事よりも声優
がイメージを掴み損なった場合の方が多いのではないでしょうか?
私の仕事でそう感じた方、ご免なさい。もっともっと修業します。


吹き替えしやすい、しにくいは、俳優によってよりも作品に因ることの方が多いです
ね。
結構いますよ〜、はっきり喋らない俳優さんが。そういうときは技術的に合わせづら
いっ!
でも口が見えづらいとか、癖のある喋り方とか、そんな事よりも『ナンでこうなるの
?』、『ナンでこんなこと言うの?』といった作品上の矛盾や不備等の方に泣かされ
ます。どういう心持ちになればその台詞が言えるのか、これが分らないほど辛いこと
はありません。
映画にしてもドラマにしても勿論舞台にしても『脚本』が大事なのだということを最
近痛感しています。

如何でしたか?ご質問の答えになりましたでしょうか。
今後とも平田広明とひらたでーたをよろしくお願いいたします。
海