『會芳樓』ひらたでーた的インタビュー


 公演の折、平田さんにお芝居のお話を伺うコーナーです。
今回は横浜夢座『會芳樓』のインタビューです。
(なんと今回は前後編2部作です。まずは前編。)


千穐楽おめでとうございます。
有り難うございますっ!

Q1.
夢座は3回目となりますが、皆さんのチームワークはいかがですか?

ニ年目の人、例えば原さんとか児玉さんとか、という方もいらっしゃるし。上海もそうだよね。 あと、到さんとか今橋さんとか勝畑さんとかあーちゃんとか、三年目の人もいるし、 王(ワン)が一個飛ばしの二年目だよね。初めて来る人も、去年一昨年っていうのがあるから、 なんとなくこういうところなのかなっていうのは掴みやすかったんじゃないでしょうかね。
それはやはりお稽古に入る時に雰囲気が違うんですか?
うん。久しぶりって言う人もいれば・・・。
今から考えると一回目って言うのは一体どこの誰なんだろうって言う感じですからね。 まぁ、最初はギクシャクしますよね。(例えば)大橋さんってもしかして怖い方だったら どうしようとかね。
その辺はどうやって打ち解けていくんですか?
やっぱり幕が開いたら自然となるのかな。 幕が開かなくても稽古している時に(親近感が)生まれる人もいれば。
それはやっぱり、みんなで一つのものを見せようって言う意識が固まる時・・・ っていうのはいつなんだろうね、やっぱり、お客さんに観てもらう時だって思うから。 幕開いてから固まる部分の方が多いんじゃないかなって、なんとなく思いますけどね。


Q2.
昴のお芝居とはどんなところが異なるのでしょうか?

これね。(インタビューの前に楽屋で)「原さんがいるところ」って言ったら
(原さんに)「てめぇ、ばかやろう」って言われた。(笑)
(楽屋で)駄洒落おやじが隣に座っている事ですかね。
ま、基本的に全然違うでしょう。
でも、どう違うかっていうのは感じ方ですからね。
それは観て頂いてこう違うんだなって。みんなそれぞれ感じ方が違いますからね。
業界的には何か違うところがあるんですか?
業界的には、違うでしょうね。こっちはやっぱり座長芝居ですからね。
座長芝居だとどう違うんですか?
座長芝居だと・・・どう違うんだろう・・・。
今日観て、今度の木山さんや昴さんのお芝居を観に行く人に言うとしたら?
うーん、特にないですね。観て頂いて感じて頂くものですからね。
あぁ観ろこう観ろって言うのはあんまり。
まぁ、いろいろなジャンルがあるぞと。
お稽古的には何か違いますか?
お稽古的には8時間って言うのはつらいですね。
昴の時は違うんですか?
うちは違いますよ。(指折り数えて)5時間、5時間が限度でしょう。
だって僕、集中できないもん。40分ですもん。
だから、小学校の授業って1時間が40分ってあれ、集中力の限界だからでしょう?
僕は小学生並ですから。
小学生と同じで40分?笑
うん。
40分お稽古して、少し休んで、また40分お稽古してっていうのがいつもは5時間なのが 今回は8時間あったって言うことですか?
うん。死ねって言うのかって言う感じですね。
でも、それだけお稽古しないと間に合わないところがあったんですよね?
うん。だと思いますけどね。
やっぱり長かったのは大変でしたね。
それは普段気心知れている自分の劇団とは違う部分があったって言うことですか?
うーん、うん、足並み揃えるのにね。知っている人もいれば知らない人もいるし、 どんな感じなんだろうっていうのがまずわかんないと、じゃ、どうやっていこうかっ ていうのがでてこないからね。
昴のお稽古の時には、サイドストーリーを考えるっていうか・・・なんて言うんでしたっけ・・・
本筋のお話の裏とか脇とかを考えていくって言う・・・
サブテキストって言うやつかな、台詞の裏の意味?
そう言うのをみんなでやるってポストトークショーで聞いたんですけど・・・
何がどこで?昴?みんなでやるのかなぁ、でもそれは個々でやるものでしょうね。
もちろん演出としてこういうものを見せたい、こういう部分を見せたいって言うのは 劇団としてのポリシーとか演出家としてもポリシーとかってあるだろうから、 それは歩調を合わせるけれども、その中で俺はここはこういうふうにやりたいとか、 こういうふうにしか出来ないとかって言う部分もあるだろうから、最終的にはサブテキスト、 裏の意味とか・・・裏の意味って言うのは表の意味を出す事だからその人物を作り上げること だから、やっぱりそれは個人の作業になりますよね。
じゃ、今回もそういう作業は個々でされたと言う事ですか?
最終的にはね。ただ、こういうふうに作ってくれって言うサジェッション(示唆)はありますけどね。

Q3.
一ヶ月間のお稽古はどんな様子でしたか?一ヶ月間でしたよね?

んーん、3/○から4/○・・・
あ、そっかそっか、じゃ、随分長いですね、一ヶ月半ぐらい?
うん。
で、どんな様子?
たいへんでした。
上海さんのページとか、いろいろなところで見るとすごくお稽古が大変だったって いうふうに皆さんが書かれていたんですけど・・・
大変だと思いますよ。
それはどういう点で大変だったんでしょう?
どう大変だろう、歌とか・・・
体力的にも?
体力的にもそうでしょう。
僕は8時間って言うのは精神的に集中が効かないところで(苦労したけど)。
あの若い子達は全部、“♪かんかんの”からなにから、楽器やった事がないとか、 中学以来、吹いていないとかっていう、なんでも出来るのはアン・ポンチンしか いないから、みんな思い出しながらやっていたりとか、それで振りがあって歌が あって・・・それは大変でしょうね。
そういう練習の面が大変だったって言うこと?
うん。で、イメージを作り上げる段階でこれは劇団と違うなって言うのは、 やっぱり既成の本じゃなくて書き上げた本でそれも最後の最後まで変更しながら だから、演出家もどういうイメージでって、しっかり固まる前に稽古が来るわけで、 そうすると振付家の方にイメージを伝えきれないと・・・試行錯誤の振り付けだったり とかね。大体普通は振り付けがイメージをもらって作り上げたものを振り付けて、 出来あがったものを演出家に見せてそれをどうだろう、ちょっと違うからここ直そう、 あそこ直そうっていうことになるんだけど、なかなかそうも行かなかったりとかね、 歌もそうだし、歌い方もそうだし。

Q4.
最初に台本を読んだ時、宋さんという人物をどのように思われましたか?

良くわかんなかったでしたねぇ。
っていうのは人物像って言うことですか?
うん。要するにまぁブスッとしている人なんだろうなとは思ったけど、 最初これ、本を頂いたのが事前に頂いたわけじゃなくて、顔合わせの日に頂いて、 読み合わせ、音読しながらだったから、もう一生懸命、読めない漢字を読むのが精一杯で 終わってみてどんな話だったんだろうかっていうのは・・・。
ただ、頑固なおやじで。お芝居の中のポジションとしてはこういうポジションだなって いうのはなんとなく分かりましたけどね。
【「宋はニコニコしない。怖い人だから。」といきなりの怖い顔。笑】
演じていく上ではどうだったんですか?
最初にそういうイメージで捉えたものがお稽古したりするうちに変わりますよね?
変わるねぇ。だから僕はあんまり、ここはこうだからこうしようみたいな、えっと、 あんまり作らないほうっていうか。書かれている・・・どうなんだろうな。
頑固おやじって言っても一色になっちゃうし。そのシーンで結果が頑固おやじに見えて いれば。何が言いたいのかなとかさ、なんでこんなことを言うんだろうなって言う事を 考えながら読むんだけれども。最終的に最後まであんまりつかみきれていなかったかもしれませんね。
その宋さんは山崎先生の理想の男性像だとのことなのですが・・・
ふぅーーーん!!!
あ、そうなのぉ?じゃ、もっとちゃんとやれば良かった。
(笑) なので、平田さんのお考えになる理想の男性像と言うのはいかがでしょうか。
どうでしょうかね。へー、いいよねぇ、作家先生って。理想の男性像とか 書けるんだもんなぁ。
理想の男性像を託されたって言うことに関してはどう思われます?
ん?しらねぇ!って感じ。
笑。ひどい。
ごめんねぇ!って感じかな。
でもやはりそれは期待されているからこそ託されたんだと思うんですけど。
まぁ、具現化しちゃったらこんなもんかって言うことになるんじゃないですかねぇ。
いや、そんな事はないんじゃないですか。
うーん。あまり。うーん。 だったら、アニメかなんかかにしちゃった方が抽象的で良かったかもしれない。
いやぁ、そんな事はないと思いますが。
頑固だけれども実は優しさも持っているし、うちに秘めた熱いものを持っているみたいな、 そういうところが自分の理想像だっておっしゃっていたんですが。
ふーん。でも、頑固な人って大体そうじゃないですかね。
あぁ、そうかもしれない。
頑固なだけじゃないって言うか。
そういう理想の男性像が周ってくると言う事に関してはどうなんでしょうね、役者さんとして。
どうでしょうかね。
でも、嬉しいことですよね?
んー。なんかプレッシャーになりそうですよね。
じゃ、事前に言われなくて良かった?
うん。
でも、山崎先生は平田さんにお願いして良かったっておっしゃってましたよ。
それはだってあなた、ひらたでーたのインタビューだもの。そう言うでしょうよ。
そうかなぁ。
そうですよ。大人ですもの。
大人ですからね。笑
そう。


Q5.
今回はどのように役作りされましたか?

役作りって言う意識はあんまり特にしないですねぇ。
例えば外見的な役作りってありますよね?役によっては。
そうですね。でも、あんまり何も、外見もね。
髪型とかは?
なんにもしない。帽子かぶっちゃうから良いやと思って、短くしとけって。
その程度の?
うん。
中国人の役って言うのは日本人の役とどのように違うでしょうか?
中国語をしゃべるって言うところですかねぇ。
中国人の役・・・うーん。わかんない。
中国人とか、何人ってあんまり考えないですね。
でもその国の歴史的なものとか、民族的な事ってあるじゃないですか。
例えば、今回は華僑の役だから華僑っていうものがどういうものかっていうのが 背景にありますよね、それによってその人の性格的なものっていうのが やはり日本人とは違う部分がきっとありますよね。
それはやっぱり、結果が中国人であったり、結果がイギリス人であったり、 個を作ろうとすればその人が中国人であったらそれで良いんじゃないかなっていう。
あまりにもうそ臭かったらね、例えば所作とかでさ、中国人のつもりでやってます って言いながらさ、お茶の飲み方が日本人くさいとか、そういうところはもちろん 技術的に処理しなければいけないところはあるでしょうけど、それこそ、あんた達 兄弟と同じだって言うんだったら境遇なんて別にね。いい子ねって言われれば嬉しいのは 中国人も日本人も同じだろうし、ばーかって言われればむっとするのも同じだろうし。
それがたまたま宋蒼虎という名前で中国人だったって言う事だけで。あまり特にこだわりは しなかったですね。本当はもうちょっとこだわんなくちゃいけなかったんだろうけど、 今回そう言うのがテーマでもないだろうと思ったから。
人物の性格的なものの方が優先される?
うん、境遇とかなんとかが、歴史的背景が中国人だからって言う境遇なのであってね。
それは吉弥が「アタシだって同じよ。女みたいだ女みたいだって言われたんだ」 「あんたニッポン人だろ」って、そういうところで同じだっていう事だと思うから。
中国人だからこう言う思いをしただとか、なんとか人だからこうだからって言うと 話ややこしくなりますからね。
でも、例えば王健さんとか、まぁ、上海さんたちも中国に行ってらした事があるから そういう意味でここもう少しこういう方がいいとかそういうのはあったんですか?
言葉は楽でしたね。教わるのがすごく。言葉はもうネイティブなものをちゃかちゃか 教えてくれたから。
本当にしゃべれる人が入っているって言うのはすごく違いますよね。
うん、あれはすごいでしょう?
中国語に関しては結構練習されたんですか?発音とか。
あんまり練習しないですね。「こんな感じ?」「おお、よしよし、似てる似てる」っていう感じで。
そう?じゃ、これで良いやって。
それは主にどなたがご指導下さったんですか?
「ガンダハオ」は王健で。でも、(上海夜鶯の)三人にも良く聞きましたね。
サイトの人達からは中国語がどういう意味なのか分からないって言う意見が結構あったんですが、 でも、私は流れで分かるから良いんじゃないかなと思ったんですが。
うん。そう。いいの。全部分かろうとしちゃダメ。
分かる必要はないと。
うん。
中国語の台詞で気に入っている台詞はありますか?
中国語の台詞?・・・あんまり気に入ってないですね。
王健を「シャーチュー」って言って降ろすのがすごく・・・舞台から叩き落す時に 嫌でしたね、本物に言うのが。
なんか発音違うって思っているんだろう?みたいな。
偽者中国人(=上海夜鶯さんたち?笑)は別に良いんですけどね。
楽屋でいろいろくだらない中国語いっぱい教わりました。
アダルトな中国語。
アダルトなね。笑。裏中国語。
はい。ひらたでーたには出せないような。
あそこで王健さんを突き落とす時って日本語で言えばなんて言っているんですか?
「降りろ」って。
「降りろ」ってね。
うん。
でも、王さんも別に(ダメ出しを)何も言わなかったんですよね?
それで良しだったわけで。
あのね、王がね、一番口うるさくダメ出ししたのはね、一番最初のやつですね。
「ユーオライラプシン」っていうやつ。「プシン」が違うって。
何回聞いても同じなんだけどね、微妙に違うって。難しいですね。
やっぱり発音が違うんですかね、口の中の使い方って言うか。
良くわかんないんだ、それが。難しいですよー、中国語は。


Q6.
今回のお芝居の中で一番好きなシーンはどこですか?

これはね、ビーフシチュー。
あぁ、「しっちゅう」っていうところ。
原さんがばかって言っていたけど。あれが好きなんです。
ばーって前面に押し出さない捨てギャグ。
「しっちゅう?ビーフシチュー?」ああいう、分かりづらいギャグ。
場内大爆笑じゃなくて2・3人が「ふんっ(笑)」ってなるようなね。
ご自分のシーンではどうですか?好きなところ。
・・・あんまりないですねぇ。
なんでそんなまた。良いシーンはいっぱいあったじゃないですか。
んー。ないですねぇ。
なんとかあそこのあの・・・キャシーが帰っていった後、
チョッパーの隠れ方を真似しようと思ったんだけど(笑)うまく行かなかった。
こうやって隠れようと思ったんだけど。

【チャンさんと二人、チョッパーのポーズ】  【チョッパーの顔、アップ?きゅん】
でも、隠れ方が可愛かったって言う意見もありましたよ。
チョッパーを意識しました。はい。
そうなんですか。じゃ、あの蹴りはサンジを意識したんですか?
しようと思ったんですけど無理でしたね。
そうですか?そんなことないですよ。
でもイメージがやっぱりあるわけですね?
(ごにょごにょ←謎のうめき声。笑)
でも、サンジって言うより中国人として蹴りをしているわけですよね。
サンジって何人なの?
ぷっ。分からないけど・・・中国人じゃないですよね?少なくとも。
分からんぞー。
そうですかねぇ。
うん。
でも、こういうふうに手をやるのは中国人だからなんですよね?宋さんが。
っていうつもりでやったんだけど、なんか違うって言われた。
誰にですか?
いろんな人に。
殺陣の先生に見て頂いたんだけど。
えー、じゃぁ、一番好きなシーンって・・・。
ビーフシチュー。
じゃなくてご自分が出ていらっしゃるところでは?
(長い沈黙。笑)
ここが見せ場だって言うようなシーンって自分の中でなかったんですか?
うーーーん・・・。
じゃ、例えばあそこは?「良し」っていうところ。
(首を振る)
それはどういう意味のんーんなんですか?笑
別に好きじゃないって言う意味。
好きじゃないんですか。
じゃ、あの時はどういう感じですか?舞台の上に立って、皆さまようこそっていう・・・。
台詞間違えないように。笑

本番は1回も間違えなかったんだけど違うところで間違えたんだけど。
あのね、稽古で一回、「皆様、ようこそお越し下さいました」って言う時に、
うっかりね、「本日はようこそお越し下さいました。」って言っちゃって。
(そうすると)もう次が出てこなくなっちゃうんですよ。次の台詞が「本日は」だから。
(「本日」って言ったら)やばいぞーやばいぞー、もうそればっかり考えていました。
あそこ一番目立っていますもんね。
うん。あれは嫌い。あれはどっちかって言うと嫌いな方に入るかな。
緊張するからってことですか?
うん、緊張しますね。
あんまり深くお辞儀すると帽子落ちるし。
ふーん。なるほど。
だってひとりしかいないじゃないですか。だから、みんな見るじゃないですか。
そりゃそうですよー。笑。
あそこの上に立っている時って客席ってどのぐらい見えているんですか?
でもあれはスポット(ライト)来るし。
じゃ、見えない?
うん、埃しか見えないですね。あんまり客席は見えない。


Q7.
歌や踊りはいかがでしたか?

大変でした。
それはどういう意味で大変だったんですか?
ひとりで歌うわけじゃないですからね。みんなで合わせなきゃいけないですからね。
たいへんでしたね。
でも、結構声大きく出していらっしゃいましたよね。
う、うん。だって、声が小さい、声が小さいって言うんだもん。
誰が言うんですか?
みんな。
みんなが?
あと演出家が。
結構伴奏が大きく入りますからね。
踊りはどうでした?覚えるのはスムーズに覚えました?
そんなにいっぱいなかったですからね。
でもね、難しかった。なんか踊りづらかった。
じゃ、踊りやすい踊りってあるのかって言うとないんですけどね。
笑。
私すごく気になっていたって言うか、すごく好きだったのは、手をこういうふうに やりますよね?あそこのね、こっちの下がっている方の腕が、平田さんだけみんなと ポーズが違うんですよ。
こうじゃないの?
違いますよ、それ。笑。
こうやってこうじゃないの?
違うー。チャンさんに聞いてみて下さい。
チャンさん、こうですから。
チャン?チャン間違ってるよ。
そうなんですか?
うん、こうだよ。
でもね、でもね、そのね、肩の角度がみんなと違っていたんですよ。
あ、なんか「お前、肩入っててカッコ悪い」って言われた事ある。
そうなんですか?でもね、それが違うのが私達ファン的にはツボだったんですよ。
はははっ。なんだ下手だっただけじゃんか。
いや、下手だったんじゃなくて、そこがなんかプリティだったなぁ、みたいな。
ふーん。よござんした。笑
それをね、何回もリピーターで来ている人があの肩の線を見るのが良いって・・・。
上手くないんだねぇ〜、踊りは。
いや、そんな事ないですよ。 でもあれですよね、田中さんとかも恥ずかしそうに踊ってらっしゃいますけど、 あれは役作りなんですよね?
あれは役なんでしょうね。図体でっかいのに可愛さを売り物にしやがってっ!
あと原さんも結構楽しそうに踊られていましたよね。
あれはもうね、しょうがないって。だって恥ずかしいからもう吹っ切るしかないって。
でも、吹っ切るにも限度があるぞって言う感じしますけどね。
笑。そうですかね。
じゃ、踊りの中で好きなポーズとかないんですか?
ないです。
あれはやっぱりカモメをイメージしているんですよね?
じゃないですか?こういうのでしょう?
あとこういうのとか。
あぁ、だと思います。
踊る前にそういう踊りのイメージとかは言われるんですか?
うん。言われるけどあんまり真剣に聞いてなかった。
ま、カモメでしょう。うん。


Q8.
アクションに関して、加山さんとの絡みはいかがでした?

なんだか緊張してたね(加山さんが)。
それは踊りの方の絡みで?
んーん。
蹴られるところも?
うん、タイミング取るのが難しかったですけどね。
じゃ、結構練習されたんですか?
でも、僕なんかは短いですから。
五大さんのところは一生懸命練習していたけど。
あぁ、殺陣の練習をね。
うん。
いや、加山さんはね、いつも終わるとロビーに出ていらっしゃるんですけど、 私を見つけると「俺が綺麗に蹴られてやってるんだっ。」 「平田君が良く見えるように、俺が蹴られてやってるんだっ」って・・・。笑
それ載せといて下さい。ホントに綺麗に蹴られてましたかって、みんなに聞いて。
聞いて欲しいと?笑
(加山さんの言っている事は本当に)そうかぁ?
その事に関してはどう思われているのかなぁと思って。笑
時代劇調な、ねぇ。うわぁぁぁぁ、なんてやってたけど。
ああいうの好きなんだろうけどね。
クサイぞ、おいっ。みたいな。
でも、蹴った時にそういうふうにしてもらうと蹴った方は気持ち良いって いうことはないんですか?
あんまりないですね。
なんかジャンルが違う感じがしましたね。
じゃ、ホントはどういう風に蹴られて欲しかったんですか?
いや、別にどうしてもらいたいとかって言うのはないんですけどね。
じゃ、平田さんが蹴られる方だとしたら?
負けずにクサクやるんじゃない?笑
笑。じゃ、結局クサクって・・・。
そうそうそう。あれはやっぱり、切る方より切られ役のほうが楽しいですからね。
蹴るより蹴られる方が楽しいと思いますよ。
なるほど。
殺陣みたいなもんでね。
昔も『エデンの東』で殴る方より殴られる方が燃えてましたからね。
いかに綺麗にすっ飛ぶかで、いかに綺麗にすっ飛ぶかで、それに リアリティが出てくるわけでしょう?
そうですよね。
風間杜夫さんの自伝に書いてあったんですけど、いかに切られるか考えて やっていたら、
端役のくせに目立つんじゃねぇって言われたとかって。
やりすぎちゃうんだろうけど。でもそうだと思いますよ。

(インタビュアー:えみにゃん@管理人)


この続きは'02『會芳樓』平田さんインタビュー後編へ。


(お読みになったご感想を掲示板の方へ頂ければとっても嬉しいです。)


★Attention★

今回掲載の写真はご本人の許可を頂いています。
写真の他所への転載、二次利用などは
ご遠慮くださるようお願いいたします。