平田広明さんの舞台、観劇記・'96〜'02編


 観劇記90年代後半+α編です!


'96『夢、ハムレットの』
'96 '98 '99『宮沢賢治・宛名のない手紙』
'97『十二夜』
'97『アルジャーノンに花束を』
'98『血の絆』
'99『紙屋悦子の青春』
'99『横濱行進曲』
'02『紙屋悦子の青春』

平田広明さんの舞台、観劇記・'91〜'95編

特に付記していないものはすべて、劇団昴の公演です。




'96『夢、ハムレットの』(木山事務所)

ド・リールさんからのご投稿*
96年 「夢・ハムレットの」
 幻想的な要素を交えた少々複雑な筋だったので、しっかり観ていないと判らなくな
りそうな内容でした。でもそれ故に見応えがあり、色々と思考を凝らしながら観ることが
出来てとても楽しめました。
観客も一緒に考え、その状況に応じる、この様な芝居が数多く上演されるといいのですが。






『宮沢賢治・宛名のない手紙』(俳優座劇場・劇団昴)

のおねさんからのご投稿*

兄チュンセ(⇒けんじ)と妹ポーセ(⇒としこ)の銀河鉄道の旅に宮沢賢治のいろいろな童話を
織り込んだ作品です。
平田さんはチュンセ役で、とても優しさに溢れた、温かさを感じる演技でした。
純朴さをたたえた平田チュンセ,大坂ポーセはまさに童話の世界への案内人。
(ポーセはダブルキャストで、私が観たのは大坂さんバージョン)
観終わった後、優しい気持ちにさせてくれました。

平田さんは宮沢賢治を思わせるには、少々あか抜けしすぎていましたが。


ド・リールさんからのご投稿*

93、96年 「宛名のない手紙」
 宮沢賢治の話が好きなので、何の抵抗も無くその世界に入る事が出来ました。
また、主役以外は一人が何役もやり、音楽を交えたミュージカル仕掛けの内容にも
ほのぼのとしたものがあり、平田さんの優しいお兄さん振りも良く、その兄妹愛が
より芝居を暖かいものにしていた様でした。





『十二夜』

のおねさんからのご投稿*

シェイクスピアの喜劇の中でも(日本では)上演される機会の多い作品です。
平田さんの役は嵐に遭って別れ別れになった双子兄妹の兄セバスチャン。
前述したように上演される機会多い作品なので、それまでにも何回か観ています。
が、それまでセバスチャン役はあまり記憶に残ったことはありません。
やっぱり話の中心はヴァイオラ(双子兄妹の妹)だし、出番も多くはないし。
しかし、平田さんのセバスチャンは違っていました。
ひとつは、二枚目半を強く感じたところ。ヴァイオラと間違われて状況が混乱し、
周囲の状況についていけず”は?”っという表情が決して大げさ過ぎず、しかし
十分に間が抜けて見えました。
そしてもう一つ、双子兄妹セバスチャンとヴァイオラが本当に似て見えたことです。
これは、平田さんと相手役の川勝さんの演技力と息のあったコンビネーションに
よるものなのでしょう。
アンケートの回答でも”似ている”という意見が多かったようです。
それまで観た平田さんは全てシリアスな役だったので新しい発見でした。

余談
’93に俳優座の小山力也さんも同じ役をやっています。


ド・リールさんからのご投稿*

97年 「十二夜」
 先述したように、私はシェイクスピア好きでこの時の装置等もシンプルで
地中海近辺の島々を想わせ、本当に美しい舞台でした。
平田さんのセバスチャン(双子の兄)も素敵でしたが、一番の見所はヴァイオラ
(双子の妹)役の川勝あかりさんと本当に顔が似ていたというところでしょうか?



corgiさんからのご投稿*

観劇日:1997年6月7日(土)
 まだ初日開けてまもなくということで、若干台詞のカミ/トチリが
見られましたが、なかなか緊張感のある舞台でした。

 「十二夜」は、シェイクスピアの戯曲の中でも純粋なコメディーと
いうよりはロマンス劇に属するものなので、演出法としてはロマンス重視
もしくはコメディー重視の2つに大きく分かれると思うのですが、この
公演ではどちらかというと、コメディーの要素を強めた演出のように
感じられました。(もっとも、ラストの西本裕行さん扮する道化の歌の
場面では、舞台一杯にたかれたスモークと縦に射し込む光の帯で、一気に
ロマンスモードに連れていかれて幻想的な雰囲気で終わったのですが。)

もともと、話をひっぱる(動かしていく)のは主役陣というよりは道化陣
になるお話なので、石波義人さんのサー・トービーや金子由之さんの
マルヴォーリオなどが目立って観客の笑いを取っていました。

 で、そういった演出だと普通は宿命的に主役陣の影が薄くなるか、妙に
存在が浮くかのどっちかだと思うのですが、この舞台では(私が観た事の
ある「十二夜」の中では珍しく)平田さんを含めた4人の恋人達が、
浮いてないのにきちんと印象に残っている=「主役になっている」バランスの
とれた舞台だったと思います。

 特に、セバスチャンについては、普通は只でさえ出番が少ないので、「君、
最後に突然現れて一体何者? しかも、いきなり結婚までしていいのかい?!」
と問いかけたくなる「取って付けたように現れる人物」という印象がぬぐえ
ないのですが、平田さんのセバスチャンは、私が観た中で、初めてと言っても
過言ではないくらい「物語の中になじんでいるセバスチャン」でした。これは、
他の人も書いていらっしゃいましたが、川勝あか梨さん扮する健気なヴァイオラ
と本当にそっくりだったから、突然の出現にも違和感を感じなかったためという
こともあるかもしれませんが、私は、やっぱり、平田広明さんという一人の
役者さんの資質によるところが大きかったと思っています。途中から話に
加わっても観客の意識の中にスッと入ってきて、何といっても突然の一目惚れ
から結婚に至る過程に違和感を感じさせない演技でしたから。

 という訳で、見応え十分の「十二夜」でした。個人的には兄妹の再会の
抱擁がうらやましかったです。(←ごめんなさい。本当に抱擁してたか
うろおぼえです。私の勝手な妄想かも、、。)




『アルジャーノンに花束を』

ド・リールさんからのご投稿*

97年 「アルジャーノンに花束を」
 この芝居も好評で、幾度も再演を繰り返していて、私も初演からずっと観ています。
この年の上演に平田さんが初出演されましたが、軽薄なタイプの男といった、またこれ迄には
見なかった役で、独自の台詞回しが面白かったですね。
因みに、この作品は何度観ても飽きず、いつも泣かされます。





『血の絆』

のおねさんからのご投稿*

南アのアパルトヘイトを主題とした作品です。
二人芝居で、台詞量はめちゃくちゃ多いです。約3時間くらいの舞台を出ずっぱりでしゃべり通します。
兄は見かけも黒人で無教養、弟は混血で見た目は白人と同じ、頭も良い。
その弟が平田さんの役でした。
(昴の村上さん補足:弟の方は、白人の男性との混血という設定。兄と異父兄弟です。)
 自分の将来への焦燥、兄がいなければ(自分一人であれば白人と同じように暮らしていける)
という思いと、支え合ってきた兄弟である「血の絆」の(兄を見捨てられない)葛藤、
そういった物がひしひしと伝わってきました。
迫力と緊張の3時間でした。

余談
このころから、公演期間中頃の日曜日の公演後に、交流会が行われるようになりました。
私はそれを後から知って残念に思いました。


ド・リールさんからのご投稿*

98年 「血の絆」
 アパルトヘイトを取り上げた作品で、良い作品でしたが、それだけに回を
重ねて観るには辛いものがありそうな作品です。
平田さんは、黒人の兄を思う気持ちとそうでありながら自分もこの血を
引いていることを悩む苦悩や葛藤を巧く演じられていました。





『紙屋悦子の青春』(木山事務所)

のおねさんからのご投稿*

これは、「ひらたでーた」で紹介されましたし、NHK BS11でも放送されたので、
観られた方もいらっしゃると思います。
現在とても人気のある劇作家、松田正隆さんの作品です。
「ひらたでーた倉庫の『紙屋悦子の青春』を観て」にえみにゃんさんが詳しく書かれて
いるのでここでは作品の説明は割愛します。
戦争の話ですが、じめじめした、重苦しい感は無く、むしろ淡々とした、静かに
心に響いてくる作品でした。
平田さんの何というか、そう、男気のそこはかとなく漂ってくる演技は、あの時代の
はかなさを感じさせます。
ときとして、笑いを誘う振る舞いは、それ故いっそう悲しさを誘いました。
チラシの「平凡ということ・・・」というコピーが胸に染み込んでいきます。


『紙屋悦子の青春』(木山事務所)パンフレットより
悪役に優しい人が多く、二枚目にひょうきん者が多いとよく言われる。
劇団昴の若きエース、平田君も例外ではない。
シリアスな場面で決して重すぎたりせずに見せてくれる、彼のフットワークの軽さは得難い。
人を喜ばすことに使命を感じる彼は、出番間際の人の衣裳を隠す。
そのイタズラ振りはドナルドダックを連想させる。
この場合憎まれたりしないことが絶対条件。
小・中・高のクラスに必ず一人は居たアイツだ。
今回の明石役、どんな二枚目ぶりを見せてくれるか、楽しみだ。
(文・福原圭一氏:『紙屋悦子の青春』演出助手)

余談
平田さんおすすめの『はだしのゲン』(木山事務所)今年も上演されます。
(私も'97年に観ています。)
東京近郊の方はぜひ足をお運び下さい。


『紙屋悦子の青春』を観て (=えみにゃんもちょっと真面目に考えてみた観劇レポート。)

『横濱行進曲』(横浜夢座)

のおねさんからのご投稿*

既に『横濱行進曲』観劇レポートのコーナーに稚拙な感想が載っています。
なので、いまさらという感じもしますが...。
平田さんはアナーキストを気取っている、言ってみれば半端者。”なりきれない”男を
好演されていました。
えみにゃんさんと同じように、一番面白い(魅力的な)役だったと思います。
弱さを持つ人間くささを、なかなか面白く演じられていたと思います。
が、舞台全体としては今一つ。時代背景,題材を考えても、もっと面白くできても
良さそうなのにというのが感想です。
新劇とも商業演劇ともつかない舞台は一体...。

余談
NHK(BS and or 教育)で放送される予定。こうご期待!


『横濱行進曲』観劇レポート(=えみにゃんのミーハーな観劇レポート。笑)



『紙屋悦子の青春』(木山事務所)

のおねさんからのご投稿*

『紙屋悦子の青春』前回の公演より、遥かに良くなったなと感じました。
もっとも、前回観たのはサザンシアターの後ろの方の席(つまりは舞台から結構遠い席)
だったので単純には比較できませんが。
やはり、この手のストレートプレイは俳優座劇場や三百人劇場くらいの規模の劇場が適している。
(と私は思っている。)
観客への伝わり方がダイレクトで、前回公演の時以上に何度も目頭が熱くなりました。
平田さんの凛とした清々しい演技は精一杯生きている様が良く伝わってきました。
平田さん演じる明石少尉と内田さん演じる永与少尉の掛け合いも小気味良く、
ほのぼのとした笑いを引き出していたと思います。
細かい間の取り方も絶妙で、ぐいぐいと引き込まれました。
全体が細かく煮詰められ、より濃密になったという感じでしょうか。
同じキャストの再演であるにもかかわらず、予想を越える出来に感じ入りました。



このページ作成にあたっては、木山事務所さんと劇団昴さんより画像と文章の
転載許可を頂きました。有り難うございました。